

電動歯ブラシ 使い方の指導もいたします | 2013.02.15 |

家電量販店などに行くと、電動歯ブラシのコーナーがかなり広く、 各社より様々なものが販売されています。
電動歯ブラシは機械の力によって汚れを取るので、手で磨くよりもきれいになります。
しかし磨く力が強いため、通常の歯磨き粉を使ってしまうと歯を傷つけてしまう可能性があります。
これは研磨剤が入っているためで、普通の歯ブラシでも力いっぱい、強く磨けば同じことが起こります。
歯の表面(エナメル質)が削れてしまうと、
・歯がしみる
・その下の象牙質が露出して、色が濃くなる
・虫歯になりやすい などの悪影響が心配されます。
電動歯ブラシを購入する際は、 専用の歯磨き粉か研磨剤の入っていないものを選ぶように注意してください。
当院でも電動歯ブラシを販売していますが、必ず電動歯ブラシを使ったブラッシング指導を行っています。
もちろん他で買われたものでも構いませんので、一度持ってきてください。
頑張れ受験生!! | 2013.02.04 |

受験シーズン真っ只中です。
何度受けても試験というのは緊張しますね。
そんな受験生にこちらを!
キシリトール:きっちり通(トー)る
のお菓子です(^O^)
インフルエンザも猛威を奮っているようです。 体調管理にはお気をつけてください。
子どもの虫歯予防は、両親の口腔ケアから | 2013.02.04 |

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯の原因となる細菌は存在しません。
ではいつ、どこから細菌は来るのでしょうか?
様々な研究の結果、生後19ヶ月から31ヶ月の間に感染が集中しているといわれています。
感染する経路としては、親から子どもへの食べ物の口移しやキス等が原因と考えられます。
感染予防も重要ですがそれによって親子のコミュニケーションがなくなるのも避けたいものです。
家族みんなが正しい知識を持って、接触を避けるのではなく、それぞれの口腔環境を清潔に保つことが、子どもの口腔環境を良くすることにつながります.
熱可塑性義歯 アクリジェット | 2013.02.01 |

義歯(取り外しの入れ歯)では粘膜に接する部分(床)に従来レシンという材料がよく使われていました。
素材はレジン床と同じアクリルですが、樹脂を加熱して作成します。
健康保険適応の材料です。
特徴
・アレルギーが少なく安全性が高い
・丈夫で割れにくい
見た目は従来の義歯と同じですが、弾性があるので写真のようにしても割れません。
もちろん総入れ歯だけでなく、部分入れ歯にも使用できます。
親知らずは抜かなければいけないのか? | 2013.01.27 |

親知らずがあると抜かないといけないと思われている方もいらっしゃいますが、必ずしもそんなことはありません。
一般に親知らずと言われている歯は、前から数えて8番目の歯で10代後半頃から生え始めます。
人によっては顎の中に埋まったまま生えてこなかったり、レントゲンで確認しても存在しない人もいます。
もちろんちゃんとした歯ですから噛む事もできるので、きれいに並んでいる場合はそのまま残しますし、虫歯になればちゃんと治療もします。
それではどういう場合に抜かなければいけないのでしょうか?
理由はいくつかありますが、親知らずは口の中の一番奥に生えてくるので歯磨きが難しく、虫歯になったり周りの歯肉が腫れやすくなります。
さらに横を向いていたり、少しだけ頭を出している状態はさらに歯磨きが難しく、噛むことにも使われていない場合は抜いた方が良いという場合があります。
また残しておくことによって他の歯へ悪影響が出る場合は早めに抜いた方が良いでしょう。
お口の中を検査したときに、将来的に問題となりやすそうな親知らずを見つけたときはお話しますが、必ずしも抜かないといけないというわけではありません。
健康な状態であれば噛むのに使うこともありますし、入れ歯の支えにすることもできます。
残すこと、抜くことによるそれぞれのメリット・デメリットを説明して、患者さん自身と相談したうえで方針を決めていきます。
建物工事のお知らせ | 2013.01.25 |

1月中旬より建物の工事を行っています。
看板なども隠れてしまっていますが通常通り診療しています。
足場が組まれているため入口が狭くなってしまいご迷惑おかけいたします。
また、建物裏の駐車スペースが使用できない場合もあります。
臨時で近隣に駐車スペースをお借りしましたので、お車でお越しの際はご案内しますので受付にお声かけください。
またはコインパーキングなどをご利用いただくようお願いいたします。
なお工事は2月中までの予定です。
1月 臨時休診日のお知らせ | 2013.01.18 |

1月20日(日)は学会のため休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
なお、それ以外の日曜日は通常通り10時から14時で診療いたします。
12月及び年末年始の診療について | 2012.12.06 |

12月の休診日 定休日:火曜・祝祭日
4日(火曜日)
11日(火曜日)
18日(火曜日)
24日(振替休日) ※23日は祭日ですが診療いたします
25日(火曜日)
年末年始の休診日
28日まで通常通り診療
30日(日)~1月3日(木) 休診
4日(金)より通常通り診療
*12月29日は午前のみの予定でしたが、都合により休診とさせていただきます。
おかげさまで1周年 | 2012.12.01 |

昨年12月1日にオープンしてから1年が経ちました。
ご近所にお住まいの方、職場が近くの方、ご家族で通われている方など、
毎日多くの方々に来院していただき大変感謝しています。
少しでも安心して治療を受けられるように、
リラックスできる空間作り、分かりやすい説明、痛くない治療を常に心がけています。
気になることがあればどんな些細なことでも構わないのでご相談ください。
これからも皆様に気軽に来ていただける歯科医院を目指して頑張ります。
ハンドル付フロス 「フロッサー」 | 2012.11.30 |

歯ブラシが上手にできていても、歯と歯の間のわずかな隙間に汚れが残ってしまいます。
隙間の汚れを取るのにフロスは必須ですが、初めての場合は少し難しいかもしれません。
汚れを取る効率や価格は、指に巻くタイプのフロスの方が優れていますが、
慣れていない方にはハンドル付の「フロッサー」をお勧めしています。
先端部分が360度回転するので、前歯も奥歯も挿入しやすくなります。
またハンドルが長いので歯ブラシをするような感覚で使えます。
フロスヘッドは交換できるのでいつでも清潔にお使いいただけます。
価格
・ルシェロフロッサー 500円
ハンドル、フロスヘッド7個
・ルシェロフロッサー フロスヘッド 500円
フロスヘッド30個
詳しくはこちらのメーカーのHPもご覧ください。

