お知らせ 当院からのお知らせ
歯の黄ばみが気になる?セルフケアとプロフェッショナルな対策法 2024.11.17
いしだ歯科クリニック

こんにちは!今日は多くの方が悩んでいる歯の黄ばみや変色についてお話ししたいと思います。

 

歯の変色の原因

歯の黄ばみや変色の原因は様々です。以下のような要因が考えられます。

  • 飲食物:コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど、着色しやすい食品や飲み物
  • 喫煙:タバコのニコチンとタールが歯に沈着
  • 加齢:年齢とともにエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が透けて見える
  • 薬剤:特定の薬剤が歯に影響を与えることがあります
  • 口腔衛生:歯磨きやフロスが不十分だとプラークや歯石が着色の原因に

 

セルフケアでできること

自宅で行うセルフケアでも歯の黄ばみを改善することが可能です。以下の方法を試してみてください。

  • 毎日の歯磨き:フッ素入りの歯磨き粉を使用して、少なくとも朝晩2回のブラッシング
  • フロス:毎日のフロス習慣で歯と歯の間のプラークを除去
  • ホワイトニング歯磨き粉:市販のホワイトニング歯磨き粉を使用して軽い着色を取り除く
  • 食事に気をつける:着色しやすい飲食物の摂取を控え、水を飲んで口内を清潔に保つ

 

注意事項

セルフケアを行う際には、以下の点に注意してください。

  • 過度なブラッシング:強く磨きすぎるとエナメル質が傷つく可能性があります。適度な力で優しくブラッシングしましょう。
  • ホワイトニング歯磨き粉の使いすぎ:ホワイトニング成分が多い歯磨き粉を頻繁に使用すると、歯や歯茎に刺激を与えることがあります。適度に使用し、指示に従って使用してください。
  • 市販のホワイトニングキット:効果が強いものは自己判断で使用しないようにしましょう。歯科医師に相談してから使用することをおすすめします。

 

歯科医院でできること

歯科医院で行うプロフェッショナルなケアは、より効果的に歯の黄ばみを改善できます。

  • プロフェッショナルクリーニング:歯石やプラークの除去、専門的なクリーニングで歯を美しく保ちます。細かなパウダーを使用して歯を優しく効果的にクリーニング。
  • オフィスホワイトニング:短時間で効果を実感できるホワイトニング施術   レーザーホワイトニング:最新のレーザーテクノロジーを使用した安全で効果的なホワイトニング

    Qホワイトニング:光照射などは行わず、歯に薬剤を塗るだけのホワイトニング

  • ホームホワイトニングキット:歯科医師の指導のもと、自宅で使用するホワイトニングキット

 

セルフケアのアドバイス

当院では、セルフケアについても丁寧にご説明し、おすすめの歯ブラシや歯磨き粉についてもアドバイスいたします。

ご自身の口腔状態に合わせたケア方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE
 
信頼を築く歯科診療とは?当院が予約制にこだわる理由 2024.11.15
いしだ歯科クリニック

歯科医院が予約制である理由と、当院の診療方針について

こんにちは。当院のブログにお越しいただき、ありがとうございます。今回は、当院が予約制で診療を行っている理由と、

患者様との信頼関係を大切にした私たちの診療方針についてお話ししたいと思います。

 

予約制の目的:患者様一人ひとりのための「時間」

歯科医院では、多くの場合予約制を採用しています。

当院でも、特に初診の患者様には1時間を確保し、じっくりとお話を伺うようにしています。

これは、患者様一人ひとりのお悩みやご要望をしっかり理解し、適切な診療方針をご提案するための大切な時間です。

予約制にすることで、お待たせすることなく、心のこもった診療を行える体制を整えています。

 

 

患者様の言葉を「推測しない」診療姿勢

診療の中で私が大切にしていることは、患者様のお話を決して「たぶんこうだろう」と推測で受け取らないことです。

たとえ一言一句正確に聞こえていても、それを医師側の解釈で変換してしまうと、患者様の意図がずれてしまうリスクがあります。

私は、患者様が本当に伝えたいことや、ご希望していることを正確に聞き取ることこそが、信頼関係の基本だと考えています。

 

 

患者様と一緒に作る治療計画

当院では、患者様のニーズを把握した上で、治療内容について一緒に話し合いながら決めていくスタイルを心掛けています。

どんな些細なご質問や疑問も大歓迎です。

「自分の希望がしっかり伝わる」と感じていただけるよう、丁寧に対応いたしますので、どうぞご安心ください。

 

おわりに

患者様にとって安心で満足のいく治療を提供するためには、私たち医師側が患者様の声に耳を傾け、希望を尊重する姿勢が必要です。

予約制を通じて、少しでも安心して治療を受けていただけるよう努めております。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
上下の歯が接触するクセに注意!顎関節症のリスクと対策 2024.11.10
いしだ歯科クリニック

顎関節症(TMD)とTCH:上下の歯は離れているもの

顎関節症(TMD: Temporomandibular Disorders)やTCH(Tooth Contacting Habit)は、多くの人が無意識に行ってしまう習慣やストレスによって悪化する問題です。

これらの問題について正しい知識を持つことは、症状を防ぎ、改善するために非常に重要です。

 

顎関節症(TMD)とは

顎関節症は、顎の関節や咀嚼筋に関連する一連の症状を指します。一般的には以下のような症状があります:

  • 顎を開け閉めする際の痛み
  • こめかみや首の痛み
  • 顎関節のクリック音やクラック音
  • 顎がロックする、または動きが悪くなる

TCH(Tooth Contacting Habit)とは

TCHとは、無意識に上下の歯を接触させる習慣のことを指します。多くの人は気付かないうちに、日中や夜間にこの習慣を持っていることがあり、これが顎関節症のリスクを高めます。

上下の歯は離れているものである

上下の歯は、食べ物を噛むときや飲み物を飲むとき以外は、自然と少しの間隔がある状態が正常です。上下の歯が常に接触していると、歯や顎関節に余分な負担がかかり、長期的には以下のようなリスクを引き起こします:

  • 歯の摩耗や破損
  • 顎関節の痛みや炎症
  • 歯ぐきの退縮
  • 頭痛や首の痛み

悪化した場合の将来のリスク

TCHを続けることで、顎関節や周囲の筋肉に慢性的な負担がかかり、以下のような問題が生じる可能性があります:

  • 慢性的な顎関節症
  • 顎関節の変形や損傷
  • 睡眠の質の低下
  • 生活の質の低下

気を付けた場合のメリット

一方で、TCHを意識して改善することで、以下のようなメリットが得られます:

  • 顎関節や筋肉の負担軽減
  • 歯の健康維持
  • 頭痛や首の痛みの軽減
  • 総合的な生活の質の向上

まとめ

顎関節症やTCHについての正しい理解と習慣の改善は、健康な口腔環境を維持するために非常に重要です。日常生活での意識改革と適切な歯科医の指導を受けることで、未来のリスクを大幅に減らし、より快適な生活を送ることができます。もしこれらの症状に心当たりがある場合は、早めに歯科医に相談することをお勧めします。

 

 

『カウンセリング重視の中央林間の歯医者』

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE
 
11月8日は「いい歯の日」 2024.11.08
いしだ歯科クリニック

11月8日は「いい歯の日」

いつまでも美味しく食事をとるためには、毎日のお手入れで健康な歯を維持しましょう!

日頃のセルフケアと、歯科医院でのプロケアの両方が重要です。

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
顎がはずれたら、何科を受診したらいいの? 2024.11.07
いしだ歯科クリニック
こんにちは、いしだ歯科クリニック院長の石田です。
今日は、顎が外れてしまったときにどの科を受診すればいいのかについてお話しします。
日常生活の中で顎が外れてしまうことは意外と多く、突然のことなのであわてる方も多いです。

顎が外れるとは?
まず、顎が外れる(顎関節脱臼)とはどういう状態なのかを説明します。顎関節脱臼は、顎の骨が正しい位置からずれてしまうことを指します。これにより、口を閉じることが困難になったり、痛みが生じたりすることがあります。

どの科を受診すればいいのか?
 顎が外れた場合、まずは以下の専門医を受診することをお勧めします。
1. 歯科口腔外科
 歯科口腔外科は、顎や口腔の手術や外傷治療を専門とする科です。顎関節の脱臼や骨折の場合、歯科口腔外科の専門医が適切な治療を行います。特に、顎の位置を元に戻すための手技や手術が必要な場合に適しています。
2. 耳鼻咽喉科
 耳鼻咽喉科は、耳、鼻、喉だけでなく顎や顔面の一部の問題も扱います。もし歯科口腔外科が近くにない場合や、急な症状が出た場合は耳鼻咽喉科でも対応できる場合があります。
3. 整形外科
 整形外科もまた、骨や関節の異常を治療する科であり、顎関節の脱臼にも対応できることがあります。ただし、専門的な顎の治療が必要な場合には、歯科口腔外科の方が適していることが多いです。

自分でできる応急処置
 顎が外れてしまった場合、慣れていて自分で元に戻せる方もいます。ただ無理に行わないでください。

まとめ
顎が外れた場合、まずは歯科口腔外科を受診することをお勧めします。
通常、いしだ歯科クリニックを初診の方はカウンセリングを重視するため、
1時間ほどお時間を確保しますが、
顎が外れた場合はできるだけ早くお越しください。
まずはすぐに元に戻します。
その後改めて注意事項やなぜ外れやすいかの説明をします。

『カウンセリング重視の中央林間の歯医者』
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 

 
ハロウィンからクリスマスへ 2024.11.06
いしだ歯科クリニック

11月に入ったので、院内の飾りも

ハロウィンからクリスマスに変わりました。

 

受付回りも少しづつ変わっているので、

お越しの際に見つけてくださいね。

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
「歯にモノが挟まる」は危険信号?原因と放置のリスクとは 2024.11.05
いしだ歯科クリニック

 

こんにちは。院長の石田です。

11月3日は「文化の日」ですが、「11(いい)3(サンド)の日」という語呂合わせから、「サンドイッチの日」でもあります。実はサンドイッチの由来でもある、イギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日でもあることから世界的にも「サンドイッチの日」として知られています。

 

 

 

サンドイッチは具材をパンに挟む食べもので、お花見やピクニック、運動会など幅広いシーンで親しまれていますが、挟むといえば食べものが歯に挟まることが気になった事は無いでしょうか?
「単なる偶然」と思いがちな、食べものが挟まる悩み。しかし、その症状はお口の中に何かしらの変化が起こっているサインかもしれません。

 

 

 

 

 なぜ食べものが挟まる!?

たとえば、「むし歯」や「歯周病」の進行もそのひとつです。むし歯によって歯の形が変わると、そこに食べものが引っかかりやすくなります。また、歯周病が進行して歯ぐきが痩せたり、歯が動いたりすると、新たなすき間が生じて挟まりやすくなります。

 

 

 

ほかにも、「加齢による歯並びの変化」「つめもの・かぶせものが経年による劣化や変形で合っていない」などが原因になっていることも。

特に「以前はこんなに挟まらなかったのに……」とイライラすることが増えたら要注意です。放置せずに、早めに歯医者さんで一度診てもらいましょう。

 

 

 

 

 放置するのはNG!口臭のリスクも

挟まった食べかすは細菌の絶好のすみかとなり、むし歯や歯周病を悪化させるだけでなく、口臭の原因になることも。さらに、歯と歯の間の汚れが目立つと見栄えも悪く、気づかないうちに周囲の人に不快な印象を与えてしまいかねません。

 

 

 

また、頻繁に挟まることによる歯ぐきへの刺激は、やがて痛みや出血を引き起こしていきます。放っておくと、わずかな刺激でも大きな痛みを感じやすくなり、食事の楽しみを半減させてしまいます。

 

 

 

 

 食べものが歯に挟まったら治療で解決!

むし歯が原因であれば悪い部分を取り除いて、そこにつめものやかぶせものを入れることですき間をなくすことができます。つめものやかぶせものが合っていない場合は、新しく作り直すことで問題を解決できます。

 

一方で、歯周病の場合は歯ぐきが弱って歯が動きやすいため、治療をしてもしばらくすると再びすき間が生じてしまうことがあります。そのため、歯科医院で適切なブラッシングや歯間ブラシ、フロスの使い方を指導してもらい、日々のケアを徹底することが重要です。

 

 

 

「近頃、食べものが挟まりやすい」と気にはなっていたものの次第に慣れてしまい、そのまま放置しているという方は意外と少なくありません。しかし、その些細なトラブルがのちのち大きな問題へと発展してしまうおそれがあります。「たいしたことないから」と放っておかずに、早めに歯科医院でチェックしてもらい、適切な対策を行っていきましょう。

 

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE


 
味覚の秘密を解き明かす! おいしく食べるヒント 2024.10.02
いしだ歯科クリニック

 

こんにちは。院長の石田です。

10月頃から冬にかけて「れんこん」が旬を迎えます。成長するにつれて、節が増えていきますが、同じれんこんでも成熟した節と新しい節とでは食感や味が異なるのも特徴のひとつ。成熟した節の方がホクホク感や甘みが感じられ、新しい節の方がシャキシャキしています。スーパーなどでは切り分けて販売されていますが、新しい節は断面が白く透き通っているという特徴があるそうです。芽がついていれば確実です。

 

 

 

また、その穴のある形から、「先を見通せる」という縁起の良い食べものでもあります。

そんなれんこんを始めとして、秋には旬を迎える食べものがたくさんあります。しかし、それらの食べものを楽しむためにはお口の健康が不可欠です。

 

 

 

 

 味を感じる仕組みとおいしさを引き出す秘訣

食事をより楽しく、おいしく味わうためには、まず味覚の仕組みを理解することが大切です。食べものを口に入れた後、どのようなステップを経て味を感じているのか、そのメカニズムを紐解いてみましょう。

 

私たちに食べものの味を感じさせるのは、舌や上あごにある「味蕾(みらい)」という小さな器官です。しかし、ただ食べものを口に入れただけでは、おいしさを十分に味わうことはできません。

大切なのは、食べものを細かく砕くこと。これによって、味成分がお口全体に広がり、おいしさをしっかり感じることができます。

つまり、おいしく食べるには食べものをしっかり噛み砕くことが大切。「ひと口30回」を目安に、よく噛むことを意識してみてください。

 

 

 

さらに、噛む刺激によってだ液がたくさん出ると、味成分がだ液にしみこんで、味蕾が味をより感じやすくなります。つまり、ゆっくり時間をかけてよく噛んで食べることが、食べもののおいしさを最大限に引き出す秘訣なのです。

 

 

 

 

 食事がおいしく感じられない!その原因は?

もし、食事が思うようにおいしく感じられなくなったら、次のような要因が関係しているかもしれません。もし、当てはまるものがあったら、ヒントを参考に対策しましょう。

 

・歯の本数が少ない

歯の本数が少ないと十分に噛めないため、食べものの味を感じにくくなります。歯を失ってしまった場合には、入れ歯やブリッジなどを検討しましょう。

 

 

 

・だ液が少ない

だ液には味成分を運ぶ重要な役割があるため、不足すると味を感じられなくなります。だ液の分泌を促すには、よく噛むことにくわえ「十分な水分補給」や「だ液腺マッサージ」などが効果的です。

 

・舌の汚れ

舌の表面に「舌苔(ぜったい)」という白い苔のような付着物がたまってしまうと、味蕾が味成分をうまくキャッチできなくなります。舌クリーナーを使って、定期的に舌の表面を清掃することが大切です。

 

・亜鉛不足

亜鉛は味蕾の働きを維持するために重要な栄養素で、不足すると味覚異常を引き起こすことがあります。亜鉛を多く含む代表的な食品に、豚レバーや牛赤身、ナッツ類、牡蠣などがあります。バランスの良い食事を心がけ、必要に応じてサプリメントの摂取なども検討してみましょう。

 

 

 

 

 味覚のお悩みは歯科医院へ

食べものをおいしく食べるためには、歯や歯ぐき、舌、お口周りの筋肉、だ液の分泌がそれぞれ正常に機能していることが何より大切です。

 

 

 

歯科医院ではお口の健康全体をみる専門家として、さまざまな角度から皆さまの食生活をサポートしています。もし、味覚に異常を感じたら、お気軽に当院でご相談ください。

 

 

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
中央林間ハロウィンフェスティバルのご案内 2024.09.20
いしだ歯科クリニック

こんにちは。院長の石田です。
ようやく暑さも和らぎ、
少しずつ爽やかな秋風を感じられるようになりました。

お出かけにも気持ちの良い季節ですが、
歯の調子が悪いと楽しさが半減してしまいます。
お口のトラブルは早めに治療して
秋空のような清々しい気持ちで、
秋の行楽を楽しんでくださいね。

 
さて、今年もいよいよこの季節がやって来ました。
第14回中央林間ハロウィンフェスティバル
10月20日(日)に開催されます!

私は今年も実行委員長を務めます。

当日の診療はお休みですが、
スタッフ一同、仮装して皆様をお待ちしています。

当日は、歯医者さんならではの
キシリトールのお菓子を準備しています。

 
キシリトールは 虫歯の原因である
酸や歯垢をつくりだすミュータンス菌のエサとなりません。

美味しく食べられて、虫歯の予防にも繋がります。

 

 

こちらは去年の様子ですが、今年は
フォトスポットの設置も検討しています。

 

 

 

 

イベントではフォトコンテストを開催。
景品もご用意していますので、
詳しくはHPをご覧ください。

 

https://www.cyuorinkanhw.com/index.html

 

参加は2000名の事前登録制となります。
予約が必須となりますので、
お早めの申込みをお勧めします。

開催を楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
麻酔をしたのに痛い! 原因と早期治療のススメ 2024.09.04
いしだ歯科クリニック

こんにちは。院長の石田です。

秋に咲く花のひとつに「彼岸花」があります。田んぼの近くなどに群生し、少し変わった形の真っ赤な花を咲かせます。

「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」という別名もあり、サンスクリット語で「天界に咲く花」という意味があります。

 

 

一方で、彼岸花には毒があるため、「毒花」や「痺れ花」と呼ばれてしまうことも。

 

さて、歯科で痺れといえば、麻酔のあとのジーンとした感じを思い浮かべる方がいらっしゃるかもしれません。こちらはしばらく安静にしていただけば、次第に麻酔の効果は薄れていきますのでご安心ください。

一方で「そもそも麻酔が効きにくい」というケースもあります。こちらは治療中の痛みに関わるとても重要な話ですので、少し詳しくご説明したいと思います。

 

 

 

 

 骨が硬い・厚いと効きにくい!?

麻酔は注射する場所の骨の厚みや硬さで、その効き目が左右されます。特に、下の奥歯は他の部位に比べて周囲の骨が厚くて硬いため、麻酔が効くまで時間がかかったり、十分に効果が得られなかったりすることも珍しくありません。また、骨がもともとしっかりしている体格の方も、麻酔が効きにくい傾向があります。

 

このように通常の麻酔が効かない場合には「伝達麻酔」と呼ばれる、下あごの神経の根元に麻酔する方法など、他の麻酔法を追加することで、痛みなく治療を進めることができます。

 

 

 

 

 

 歯や歯ぐきに強い痛み・腫れがある!

むし歯・歯周病が原因でひどい痛みや腫れがある場合にも麻酔が効きにくいことがあります。炎症が強いと、その周囲が酸性の環境になるためです。麻酔薬は一般的に弱アルカリ性で効果が発揮されるように作られているため、酸性になっている場所では効果が弱くなってしまいます。

 

 

 

このような場合は無理に治療を行わず、痛み止めや抗菌剤を処方して、痛みや腫れの症状が落ちついてから改めて治療を行なっていきます。

 

 

 

 

 治療に不安があるときには…

治療に対する不安や恐怖心、あるいは「自分は麻酔が効きづらい」という思い込みが強いと、痛みをより敏感に感じてしまうことがあります。治療に際しては、歯科医師としっかりコミュニケーションをとり、治療に対する理解を深めることが大切です。

 

 

 

歯科医師と良好な信頼関係を築くことも、痛みを少なく、安心して治療を受けるポイントといえます。

 

 

 

 

このように、麻酔が効きにくい場合でも、歯科医院ではさまざまな工夫を行いながら、できる限り快適に治療を受けていただけるように努めています。しかし、痛みや腫れがひどくなるまで放置すると、いざ治療をしたくても麻酔が効かず、さらに痛い思いをしたり、十分な治療が受けられなかったりするため注意が必要です。

 

歯科治療をストレスなく、快適に受けるためには、症状の軽いうちに来院することも大きなポイントです。「痛みが気になるけど、少し様子を見よう」とは思わず、気になる症状があれば早めに受診しましょう。

 

 

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
いしだ歯科クリニック
いしだ歯科クリニック
神奈川県大和市の歯医者、歯科医院 [いしだ歯科クリニック]
いしだ歯科クリニックコンテンツ
 
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18
アメニティーヒル1F
Tel:046-259-8262


小田急江ノ島線
   中央林間駅

田園都市線
   中央林間駅

    中央口より 徒歩4分
 
・月、水、木、金
10:00~20:00
・土
10:00~18:00
・日
10:00~14:00
・昼休み
13:30 ~15:00
・休診日
火曜日、祝祭日
いしだ歯科クリニック

Copyright (C) 2011 Ishida Dental Clinic. All Rights Reserved.