| 6月 休診日のお知らせ | 2013.05.29 |
6月の休診日は以下の通りとなります。
定休日:毎週火曜日
セミナーのため
8日(土):午前のみ診療 10時~13時半
14日(金)、16日(日) 休診日
また、セミナー、会合などにより診療時間が変更になることもありますので、
予約外で来院される際はお電話でご連絡ください。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
| 待合室の新しい絵本 | 2013.05.24 |
待合室に新しい絵本が加わりました。
お時間があるときにご覧ください。
いくつかの絵本は、待合室に置いてあるノートに記入していただいたご意見を参考に選びました。
出来る限りリクエストにお応えしますのでお申し出ください。
| 認定医試験に合格しました! | 2013.05.20 |
今年の1月に日本有病者歯科医療学会の認定試験を受けました。
超高齢社会と言われている現在、一般歯診療所においても、
全身的な病気を持つ方をを対象とする診療が日常的に行われています。
学会に入会して6,7年経ちますが、この学会の存在意義はますます大きなものになっております。
安心して歯科治療を受けられるよう、
「怖がり過ぎず、正しく恐れる」事が重要と考え、これからも勉強していきます。
| 臨時休診日のお知らせ | 2013.05.11 |
5月12日(日)は大和市民まつりで開催される、
Y-1グランプリの運営として参加するため臨時で休診とさせていただきます。
| 治療説明について | 2013.04.24 |
今回は私の治療方針について語らせてもらいます。
ちょっと長くなるかもしれませんがお付き合いください。
治療方法について患者様とご相談する際、
「先生がお考えの一番いい方法でお願いします。」、
「お任せしますのでいい方法で治療してください」とおしゃる方がいらっしゃいます。
信頼していただいて大変ありがたいのですが、私はいつもこのようにお返事します。
「一番いい方法は私には分かりません。ご本人の希望次第です。
状態によって出来る治療・出来ない治療、他の病院を紹介することもあるかもしれません。
それらを含めてすべてご説明します。ご納得いくまで何度でもご相談ください。
ただし、最終的にはご自身で決めてください。」
例えば歯が無くなった場合の治療では、
ブリッジ・取り外しの義歯・インプラントなどがあげられます。
それぞれに長所や短所があり、ご本人が何を一番優先するかによって‘一番良い’治療は異なります。
・違和感が無いのがいい
・残っている歯を削りたくない(削ってもいい)
・見た目もきれいにしたい(見た目は気にしない)
・掃除しやすいのが良い
・手術は避けたい(構わない)
他にも治療期間や費用、保険・保険外の選択も含めると簡単には決められないと思います。
これらをすべて満たすものはなかなかありません。
どんな些細なことでも良いので優先順位や、
「こうしたい」、「これは嫌だ」といった希望をお聞かせください。
その上で可能な治療内容をご提案いたします。
しつこいようですが、最後はご自身で決めてください。
お互いが安心して治療を続けられ事を一番の目標にしています。
どんな些細なことでも構いませんので、何度でもご相談ください!!
☆もちろん痛みや腫れがある場合は、まずは苦痛を取り除くことが最優先です。☆
| ゴールデンウィークの診療について | 2013.04.22 |
下記の通り、診療させていただきます。
4月27日(土) 通常通り
4月28日(日) 通常通り
4月29日(月) 休診
4月30日(火) 定休日
5月1日(水)、2日(木) 通常通り
5月3日(金)~7日(火) 休診
| 臨時休診日のお知らせ | 2013.04.19 |
4月21日(日)は、セミナー参加のため臨時で休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、22日(月)は通常通り10時より診療いたします。
| 楽しく仕上げ磨きしましょう | 2013.03.25 |
小さいお子さんの仕上げ磨きって大変ですよね。
毎日のことだから、少しでも楽しくできるように気を付けてみましょう。
好きなキャラクターの歯ブラシや、
歯磨き粉を好きな味にするなどの工夫も効果的です!!
| 休診のお知らせ | 2013.03.16 |
以前にもお伝えしましたが、
明日3月17日は朝からセミナーに参加のため休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
なお18日(月)は通常通り診療いたします。
| 花粉症の治療薬と口腔乾燥 | 2013.03.07 |
暖かくなってきたのは良いですが、花粉症のつらい時期になってきましたね。
私もついに花粉症デビューしたのか、目が痒くてかなりつらかったのです。
今は目薬を使って少し楽になりました。
さて花粉症の治療薬の中には、副作用として口腔乾燥を引き起こす薬があります。
唾液の分泌が抑制されるためで、口臭や喉が渇きが気になったり、
入れ歯をお使いの方は、擦れて痛みが出たりと様々な症状が出てきます。
花粉症以外にも高血圧の治療薬や睡眠導入剤などでもこのような副作用があります。
症状が気になる方は、一度お薬を確認し、あまりに辛ければ担当の先生にご相談してください。
薬自体を中止できない場合は、口腔内を保湿するジェルを使う方法もあります。
口の中の頬や歯肉、入れ歯に塗って使うこともできます。
GC オーラルアクアジェル








