

ユニフォームのデザインを変えました | 2018.01.15 |

新しい年を迎えたので、気分転換も兼ねてユニフォームを新しくしました
“歯newくん”が刺繍されたスクラブです。
スタッフが着ているカーディガンにも同じく“歯newくん”が刺繍されています。
清潔感がありつつ、少しでも患者さんが緊張しないようなユニフォームをと考えています。
お問い合わせについてはLINE@もご利用ください。
ご登録いただくと医院からのご案内なども送らせていただきます。
QRコードからの登録
禁煙のメリット | 2017.10.28 |

タバコを吸っている方は、どこの病院にかかっても禁煙を勧められますよね。
肺がん、心疾患、、呼吸器疾患・・・
危険性についてはあちこちで耳にする機会があると思いますが、今回は禁煙することによって得られるメリットを紹介いたします。
アメリカの肺がん協会で発行しているパンフレットを紹介した記事から引用しました。
禁煙してから、
1分 ニコチンやタールのダメージを回復しようと体の機能が働き始める
20分 収縮していた血管が元に戻り、手足の血行が良くなる
血圧・脈拍が正常値に近くなる
8時間 血液中の酸素濃度が正常域に戻り、血中酸素分圧が正常になり運動能力が改善。
1日 心臓発作の確立が下がる。血圧の改善
2日 嗅覚と味覚が復活し始め、食事がおいしく感じられる
このころから禁煙効果が実感できる
3日 ニコチンが体から完全に抜ける。
気管支の収縮が取れ呼吸が楽になり、肺活量が 増加し始める。
1週間 睡眠リズムが正常に戻り、熟睡できるようになる
2週間 体全体の血液の流れが改善し、歩行が楽に肺活量は30%回復。肌つやが改善。
4週間 禁煙による離脱症状が軽くなり、ストレスも減る
1か月~ 咳、静脈うっ血、全身倦怠、呼吸速迫(呼吸がはやくなること)が改善
9か月 胃潰瘍・十二指腸潰瘍の発生率が1/3になり、感染を起こしにくくなる
5年 肺がんのリスクが半分になる
10年 肺がんのリスクが非喫煙者と同程度になる。
禁煙をするのに遅いということはありません。
いつまでも健康的な生活を楽しむためにも禁煙をお勧めします。
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE
病院広報誌で紹介してもらいました | 2017.10.27 |

同じ中央林間4丁目にあります中央林間病院の方々には、
日頃より患者さんの全身状態や病気の状態の相談などでお世話になっています。
その中央林間病院の広報誌、
『KEEP』2017 Vol.8にていしだ歯科クリニックを紹介していただきました。
入院中に入れ歯を作りたいという方の診察風景、インタビューされた内容が掲載されています。
写真やインタビューは何度受けても緊張します(;^_^
歩いて通院できなくても、自宅や入院先の病院で歯科治療が受けられるということが、
広く知ってもらえるきっかけになるとうれしいです。
『KEEP』は当院の待合室にもありますのでご自由にお持ちください。
全身疾患をお持ちの方の歯科治療には医科歯科連携が大変重要になります。
地域の病院との連携をこれからも大切にして診療にあたっていきたいと思います。
学術教育セミナーへの出席 | 2017.10.16 |

10月15日(日)は(一社)有病者歯科医療学会が開催する、学術教育セミナーに出席しました。
メインテーマは『オーラルヘルスと全身疾患』
・歯周病と全身の健康との関わり
・歯科ケアがどうして糖尿病ケアに重要なのか
・心臓血管外科手術における周術期口腔管理
・歯周病と全身疾患の関連メカニズム 腸内細菌攪乱からの視点
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)と歯周病の関連
・口腔内から全身感染症へ その対処と治療法 ~菌血症を中心に~
手術前の口腔内の管理、腸内細菌への影響など歯科以外の先生のご講演もありました。
改めて歯科だけではなく医科との連携、患者さんへの啓蒙が重要だと感じました。
お問い合わせについてはLINE@もご利用ください。
ご登録いただくと医院からのご案内なども送らせていただきます。
QRコードからの登録
医療費控除について | 2017.10.06 |

ご自分やご家族の病気やけがなどにより支払った医療費が年額10万円以上ある場合は
医療費控除として所得から差し引くことができます。
【所得による控除額の一例】
10万円を超えた分の実質自己負担額は所得に応じ減額になります。
この額は減税措置により国で負担してくれることになります。
もちろん歯科医院での治療も対象になりますので、
窓口でお支払いになった際の領収書は無くさずに保管してください。
他の医院などで受けた医療費に関しましても合算することができます。
お問い合わせについてはLINE@もご利用ください。
ご登録いただくと医院からのご案内なども送らせていただきます。
QRコードからの登録
レーザーを使用したホワイトニング | 2017.05.26 |

歯の色が気になることはありませんか?
当院ではレーザーを使用したホワイトニング治療を導入しています。
個人差はありますが、1回の照射でも変化が実感できる場合もあります
↑処置前後の比較写真です(3回照射)
こんな方にお勧めです。
・人前に出ることが多い
・若々しく美しい口元になりたい
・コーヒーや赤ワインが好きな方
・営業の仕事で印象を良くしたい方
・歯の黄ばみが気になる方
・タバコなどで歯の汚れが気になる方
治療の流れ
①ホワイトニング治療についてのカウンセリング
②シェードの確認
現在の歯の明るさを確認させていただきます
また写真を撮ることによって、ホワイトニング終了時に変化の度合いが分かりやすくなります
③歯面の清掃、歯肉の保護
歯の表面の汚れを除去し、ホワイトニングしやすい環境を整えます
また歯肉を保護することにより、安全で歯にやさしい施術を行うことができます
④専用のホワイトニングジェルを塗布
⑤レーザーの照射(2分)、放置(2分)
⑥ ④と⑤を繰り返します
⑦歯の表面の保護
⑧シェードを再度確認し、術前と比較します
*1回の照射でも違いを実感できますが、2・3回の照射をお勧めします
*処置時間は30分ほどです
*歯周病や虫歯の治療が必要な場合はそちらを先に治療します
*時間がたつと後戻りしますので、定期的な処置をお勧めします
料金
1回上下12本 ¥14,000(税別)
より永く、より白さを保ちたい場合は、ホームホワイトニングの併用もお勧めします
ホームホワイトニング
上下各24,000円(トレー、ジェル2週間分)
ホワイトニング治療は保険適応外です
治療経過、効果などは個人差があります
詳しくは歯科医師までご相談ください
お問い合わせについてはLINE@もご利用ください。
ご登録いただくと医院からのご案内なども送らせていただきます。
QRコードからの登録
つめもの治療 ~素材による違いご存知ですか?~ | 2017.04.28 |

虫歯になった際のつめもの治療(インレー治療)ですが、
使用する素材の違いをご存知ですか?
歯科で治療に使用する主な材料の種類と、それぞれの違い、
選ぶ際のポイントについてご説明します。
素材には主に以下の3種類があります
・セラミック
お皿に使う陶材を歯科用に加工したものです。色が白く自然な美しさを得られます
・ゴールド
金属色なので目立ちますが、歯への適合がよい材料です。虫歯が再発しにくい素材です。
・銀歯(パラジウム)
健康保険が適用できます。虫歯の再発や金属アレルギーの危険性が高くなります。
治療の際は以下のような違いについて考えていただくとわかりやすいと思います
違い1「白くて自然な美しさ」
小さなつめものでも、大きく口を開けると見えてしまうことがあります。
その点セラミックは白く美しいため、周りの人に気づかれることもほとんどありません。
奥歯でも下の歯は比較的見えやすいので、鏡で確認してみると良いでしょう。
違い2「再発のリスク」
つめものなどで一度でも治療をすると、歯との隙間にプラークがたまりやすく、
虫歯が再発することがあります。(2次虫歯)
このリスクが最も少ないのがゴールドです。
適度な柔らかさがあり、年数がたっても段差ができにくく隙間もぴったりできます。
何度も虫歯を繰り返すようなら見た目は目立ちますが、虫歯の再発の危険性は低くできます。
違い3「金属アレルギー」
歯科用の金属は少しづつ溶け出して、金属アレルギーの原因になります。
セラミックは金属を一切使っていないので安心です。
また、ゴールドも金属アレルギーになりにくい素材の一つです。
アレルギー体質の方はご注意ください。
治療が必要な際は詳しく説明したパンフレットや、料金を記載した一覧表も準備しています。
ご不明な点や気になることがあれば気軽にご相談し、ご自身にとって最適な治療をお受けください。
お問い合わせについてはLINE@もご利用ください。
ご登録いただくと医院からのご案内なども送らせていただきます。
QRコードからの登録
院長のお勧め本『スーパー図解 歯周病』 | 2017.04.14 |

医院の待合室にも置いてある本です。
歯周病という言葉は誰もが聞いたことがあると思いますが、改めてどんな病気か知るのにはお勧めの本です。
一般の方向けの本で、歯周病についての解説が図解されていますのでとてわかりやすいです。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小野/善弘
1972年福岡県立九州歯科大学卒業。大阪大学歯学部補綴学第二講座等を経て、1984年大阪市にて中村公雄医師とO‐Nデンタルクリニックを共同開業。1988年歯科医師研修機関Japan Institute for Advanced Dental Studies(JIADS)開設。1992年大阪府豊中市に千里ペリオ・インプラントセンター開業。1998年東京都中央区に銀座ペリオ・インプラントセンター開業、東京JIADS研修所設立
中村/公雄
1968年大阪大学歯学部卒業。1972年同大学院歯科補綴学専攻科修了(歯学博士)。同大学補綴学第一講座講師等を経て、1984年大阪市にて小野善弘医師とO‐Nデンタルクリニックを共同開業。1988年歯科医師研修機関Japan Institute for Advanced Dental Studies(JIADS)開設。1992年大阪府豊中市に千里ペリオ・インプラントセンター開業。1998年東京都中央区に銀座ペリオ・インプラントセンター開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
お問い合わせについてはLINE@もご利用ください。
ご登録いただくと医院からのご案内なども送らせていただきます。
QRコードからの登録
有病者歯科医療学会に行ってきました | 2017.03.09 |

3月4、5日の2日間、
金沢で開催された日本有病者歯科医療学会に参加してきました。
毎年参加していて、この学会の専門医も取得しています。
薬剤による顎の骨の副作用や、血液をサラサラにする薬を服用している方の抜歯についての発表やシンポジウム、
アザラシ型のセラピーロボットなど色々な発表があり大変勉強になりました。
研修医時代にお世話になった慶應の先生方と
会場のすぐ近くの兼六園と金沢城も見てきました。
今年もよろしくお願いいたします | 2017.01.05 |

あけましておめでとうございます。
院長の石田です。
今年の元日は初日の出を見に江の島まで行ってきました。
いしだ歯科クリニックは開業してから6年目を迎えました。
これまで以上に患者様お一人お一人の声に耳を傾けて、みなさまのお口の健康を守るために頑張ってまいります。
気になることがあれば些細なことでも構いませんので、気軽にお声掛けください。

