外れない総入れ歯 下顎の吸着義歯 2 | 2016.11.13 |
下の入れ歯は口を開けるだけでふわ~っと浮き上がってしまうとのことで、上下とも新しく入れ歯を作成しました。
訪問診療(ご自宅での治療)で行いましたが、
適合はよく押しても引いてもはずれません。
もちろん安定剤は使用していません。
保険でも顎の状態と作り方次第ではこのようにしっかりした入れ歯が作れます。
*動画はご本人及びご家族の許可を得て公開しています*
◎大和市中央林間の「いしだ歯科クリニック」
~自分の歯でいつまでも健康に暮らせるように~
http://www.shika-ishida.com
046-259-8262
神奈川県大和市中央林間4-26-18
●24時間予約可能なネット予約はこちらから
http://www.shika-ishida.com/yoyaku.html
●エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_6022358/
●駐車スペース、提携駐車場有
三井のリパーク中央林間4丁目第4情報
http://goo.gl/XnNJQg
●平日夜20時、土日診療、
●キッズスペース
インドネシアでのセミナー講師 | 2016.11.03 |
画像の整理をしていたら懐かしいものを発見しました。
今から10年前の2006年にインドネシアに行った時の写真です。
当時の勤務先の院長がインドネシアの大学の学会に招待され、私も一緒に行くことになりました。
2枚目の写真はその時に「歯の移植について」のセミナーと模型を使った実習を行った時のものです。
PCが苦手な院長の分の学会資料に加えて、実習のためのスライドも作成し、
さらには下手な英語で私が実習の説明をさせていただきました。
かなり緊張しましたが、参加してくれた方々も喜んでくれて大変貴重な経験をさせていただきました。
今でも歯の移植は時々行っています。
条件がそろわないと出来ないので1年に1回行うかどうかですが、
インプラントと違って自分の歯を使えるメリットはあると思います。
お口が乾燥していませんか? | 2016.11.02 |
下記のようなことはありませんか?
✔5つのチェックポイントを確認してみてください。
当てはまるようなら口腔乾燥の可能性が高いですよ。
☑ 1.口の中がネバネバする
☑ 2.舌がヒリヒリする
☑ 3.水がないと食事がしづらい
☑ 4.味の感じ方が変わった
☑ 5.話づらい
いかがです? 当てはまる項目はありましたか?
この他にも入れ歯の適合性は良いのに痛くて使えないといったことも口が渇くと起きてしまします。
薬の副作用や糖尿病、シェーグレン症候群などの病気が原因で口が渇いてしまっている場合は、
お薬の確認や主治医と相談して治療を進めていくことが必要になります。
舌がヒリヒリするとのことで当院を受診された方で、お薬手帳を確認すると、
口腔乾燥の副作用が報告されているものがいくつかありました。
その事をご説明して、内科の主治医と相談しながら量を減らしたり変更すると、
徐々に舌の症状は落ち着いてきました。
並行して保湿ジェルを使用してもらったり、唾液腺マッサージも行ってもらいました。
自覚症状がなくても唾液量が減っていることはよくあるので、
上記のチェック項目に当てはまるようであれば一度ご相談にお越しください。
その際はお薬手帳も忘れずにお持ちください。
唾液腺マッサージの仕方については、こちらの資料も参考にしてください。
資料:唾液腺マッサージ(PDF)
コンクール違い? | 2016.10.21 |
先日、妻と話していた時の会話です。
妻 「○○ちゃん(娘5歳)のコンクールだけど、良いかな?」
私 「えっ! まだ早すぎでしょ、幼稚園生だよ?!」
妻 「せっかく推薦してもらってるのにだめかなぁ?」
私 「????」
なんだか話がかみ合っていないような・・・
よく聞いてみると、娘が通っているピアノ教室で上手に弾けるので、
コンクールに出てみないかと先生から推薦を受けたとのことでした。
私の中ではこっちのコンクールでした。
幼稚園生に歯周病予防は早いですよね(;^_^A
入れ歯や被せ物のサンプルです。手に取ってみてください。 | 2016.10.20 |
こんにちは院長の石田です。
いしだ歯科クリニックでは入れ歯や被せ物の治療を行う際に、
パンフレットや一覧表もお渡ししてご説明していますがそれだけではわかりにくいですよね?
口の中に入れて試してもらうことはできないですが、
実際に使う各種材料で作ったサンプルをご用意しています。
例えば、白い被せ物といっても保険適応のCAD/CAM冠(ハイブリッドセラミックス)と保険適応外のセラミックスを並べてみると、
透明感などの質感の違いなどがお分かりになると思います。
また、入れ歯の場合は樹脂の場合と金属の場合で厚みの違いも、
実際手に取って確認していただけます。
保険、保険外の違いだけでなく、
素材によってもどのような違いがあるのかご確認してもらってから治療を進めていきます。
ご不明な点があれば何度でもご相談ください。
「麻酔しますか?注射ですけど痛くはないですよ。」 | 2016.10.03 |
みなさんが歯科が苦手な理由に挙げるものの一つに“痛み”があると思います。
治療によって痛みが生じる場合は麻酔が必要になりますが、
①予め痛みがあるだろうと予想できる場合
②痛みがあるか無いかわからない場合
③痛みを感じることがない治療
以上の3つの場合が考えられます。
①の場合は抜歯や生きている神経を取る処置の場合です。
必ず麻酔が必要になります。
②は神経が生きている歯の虫歯の治療の場合などが考えられます。
虫歯の進行度合いや、個人差によって痛みの感じ方が異なるからです。
そのため私は「麻酔しますか?注射ですけど痛くはないですよ。」と直接お聞きします。
少しでも滲みたり痛みは感じたくないという人や、
麻酔のしびれた感じが苦手だから少しなら痛みを我慢したいという人、それぞれいらっしゃいます。
③は神経が無い歯を削る場合です。
神経がないので痛みを感じることがないので、当然麻酔は必要ありません。
麻酔が苦手な理由の一つに、麻酔自体が痛いというお話もよく聞きますが、
当院での麻酔ではほとんど痛みを感じないと言っていただけることもよくあります。
「最近は針を使わないんですか?」とも聞かれますが、
・予め表面麻酔をして、
・細い針を使い、
・ゆ~~っくり注射することによって、
出来るだけ痛みを感じないように細心の注意を払っています。
もちろん途中で痛みを感じる場合は教えてください。
我慢して治療する必要はありませんよ。
やっぱりできた 下顎総義歯の吸着 | 2016.08.08 |
こんにちは、いしだ歯科クリニック院長の石田です。
訪問診療で上下の総入れ歯を新しく作りました。
総入れ歯でお困りの方は、ぜひご覧ください
*動画はご本人及びご家族の許可を得て公開しています*
この方がもともと使っていた下の入れ歯は口を開けただけで浮き上がってくる状態でしたが、
特殊なトレーを使用して型どりを行って作成しました。
今年の3月に受講した佐藤勝史先生のセミナー、
「やっぱりできる 下顎総義歯吸着」で教わった方法、道具を用いました。
私自身も驚くほどしっかりと吸着しました。
また、義歯を依頼している歯科技工士さんも同じ内容のセミナーを受講されているので、
連携もしっかりとれ、安心してお任せしています。
映像の通り、押しても引いても簡単にははずれません。
もちろん安定剤は使用していません。
保険でも顎の状態と作り方次第ではこのようにしっかりした入れ歯が作ることができます。
コピーデンチャーの作り方 | 2016.07.30 |
こんにちは、院長の石田です。
コピーデンチャーってご存知ですか?
文字通り、コピーした入れ歯のことです。
このような状況で使うことがあります。
・今お使いの入れ歯を預かって修理する間に、替わりに使っていただく
・新しい入れ歯を作る際に患者様専用のトレーとして使う
・入れ歯の形態を大きく修正する必要がある場合、元の入れ歯はそのままで、
コピーデンチャーで試行錯誤する
作り方
①基になる入れ歯をかたどりの容器に半分入れます
②固まった残り半分にかたどりの材料を流し蓋をします
③材料が固まったらふたを開け入れ歯を外すと、入れ歯の型が出来上がります
④入れ歯の材料を流し込み蓋をします
⑤固まったらふたを開け取り出します
⑥周りのバリを削ると完成です
写真の場合は新しい入れ歯を作るトレーとして作ったので全てピンク色ですが、
歯の部分を白い材料で作ると日常で使用してもらうことも可能です。
虫歯を防ぐのは歯ブラシだけではない! デンタルフロスとは? | 2016.07.21 |
「なんとなく面倒」、「難しそう」といったご意見もいただくデンタルフロスですが、
虫歯や口臭を防ぐためには歯ブラシだけでは不十分です。
歯ブラシを丁寧に行っていても、
隣同士の歯が接している部分には毛先が当たらないため、虫歯になりやすい場所の一つです。
毎食後ではなくても、夜寝る前に1回でも良いので行うと効果的です。
順番としては歯ブラシで全体の汚れを取った後に、フロスを使うという順番をお勧めしています。
フロスを使う際は1本づつ順番に行ってください。
勢いよく入れると歯肉を傷つけてしましますので、ゆっくりとこすりながら挿入し、
歯の側面を磨くようにして使ってください。
慣れるまでは挿入しやすいワックス付や、フロス付きのフロスをお勧めします。
初めてフロスを使う方は大変かもしれませんが、
慣れてくると使わない方が気になるという方も大勢いらっしゃいます。
また、歯ブラシできれいになったと思っていても、
フロスを使うと隙間の汚れが残っていて出てくることもよくあるのでフロスはお勧めです。
私は歯の間に食べ物が挟まった時も、爪楊枝ではなくフロスを使います。
どれを選べばいいかわからない、
使い方が難しい、という方へは専門の歯科衛生士が丁寧にご説明しますのでご相談ください。
入れ歯でお困りではないですか? | 2016.07.08 |
こんにちは、院長の石田です。
入れ歯が合わない、落ちやすいなどの不具合はあるのに、
「困っているけど安定剤を使って様子を見ていました」という方は結構いらっしゃいます。
長年使用している入れ歯の場合はだんだん適合が悪くなったり、
部分入れ歯の金具が緩んでくることもあります。
一部を少し調整するだけでも、食事が楽になったという方もいらっしゃいます。
まずは歯科医院で気軽にご相談ください
歯の状態によっては作り直しも検討する必要がありますが、
ご本人の希望を取り入れて、最適な方法をご提案したいと考えています。
永年使って馴染んでいる入れ歯であれば、新しくするより修理したほうが良い場合もあります。
また、下の総入れ歯でも外れにくい作り方を取り入れていますのでご相談ください。
夏バテ防止にしっかり食べられるようにも、
まずは入れ歯や歯のお手入れを行いましょう。
入れ歯治療の主な内容
・新しく作る(型取り、かみ合わせの記録、確認などの順で行います)
・お使いの入れ歯の調整、修理
金具の調整、修理
当たっていたい部分の確認
かみ合わせの確認
適合性(外れないかどうか)の確認
・入れ歯の洗浄
歯石や汚れを専用の薬液と超音波洗浄機できれいにします