知覚過敏症の治療方法 | 2014.01.23 |
冷たいものを飲んだ時に、歯がキーンと凍みることはありませんか?
歯が凍みる原因は虫歯以外にも知覚過敏が考えられます。
知覚過敏症の治療法はいろいろあります。
①食生活改善、ブラッシングなど知覚過敏症にならない環境をつくる。
②薬品の塗布等で象牙細管をふさぐ。
③歯髄消炎療法等で過敏になった神経を治す。
④歯髄を抜く、歯を抜く。
神経(歯髄)を抜いてしまえば痛みは治まります。
しかし、よほどのことがない限りは歯髄を抜かないようにほかの治療方法を選択しましょう。
歯髄を抜いてしまうと変色や、質がもろくなるといった代償があります。
歯髄は歯を形成する上でとても重要な役割を果たしています。
知覚過敏症は様々な要因から発症します。
無意識のうちに行っている歯軋りによって歯にヒビが入っていることもあります。
そのような場合は歯を保護するためにマウスピースを寝るときにマウスピースを付ける方法もあります。
歯科医師に相談してその要因を十分に理解し、適切な治療がおこなえるように心がけましょう。
≪いしだ歯科クリニック≫
大和市中央林間4-26-18-1F
046-259-8262
公式HP http://www.shika-ishida.com/
FBページ http://www.facebook.com/IshidaShika
日本訪問歯科医学会に参加しました | 2013.11.14 |
いしだ歯科クリニックでは、ご自宅で歯科治療を行う訪問歯科を行っています。
11月10日(日)に訪問歯科に関する学会があり、参加してきました。
訪問歯科に携わっている先生方の発表はどれも勉強になり、大いに刺激を受けました。
ポスター発表でも明日からでも参考にできる内容もありました。
今回が初の参加でしたが、改めて介護が必要な方々への口腔ケアの重要性を認識しました。
入れ歯に関するQ&A | 2013.09.23 |
Q 1本でも歯が抜けたら入れ歯を入れるべきですか?
一本でも歯が抜けると、周囲の歯が倒れてきたり、 反対側の歯が伸びてきたりするなど、他の歯にも影響を与えてしまう可能性があります。
できるだけ咬む機能を維持するためにも、原則的には1本でも入れ歯を入れることが望ましいとされています。
Q 入れ歯が合わないのだけど・・・
入れ歯作りには根気が必要です。
総入れ歯を作る際には、少なくとも3~4回の調整が必要だと言われています。
また新しい入れ歯に慣れるまでには、特に初めて入れ歯を使う場合は時間がかかります。
最初は軟らかい食べ物や小さいものから、少しずつ慣らしていくことが重要です。
Q 入れ歯でも噛むことによる健康効果を得られますか?
歯が抜けると、脳を刺激する役目をしていた歯根膜もなくなってしまいます。
しかし、きちんと入れ歯を入れて咬み続けることで、 口の中の粘膜など他の部分のセンサーが歯根膜の代用として働くことがわかっています。
健康のためにも、自分に合う入れ歯を入れて、楽しい食生活を送りましょう。
Q 入れ歯の手入れについて教えてください。
毎食後に入れ歯を外してお手入れをすることをお勧めします。
入れ歯に水をかけながら、歯ブラシや入れ歯専用ブラシを使って 食べかすをきれいに洗い流してください。
このとき、入れ歯専用の歯磨き粉を使っても構いません。
また、入れ歯洗浄剤は、きちんと歯ブラシで食べかすを取り除いてから使用してください。
部分入れ歯の場合は歯を支えるバネの汚れを注意して取り除いてください。
Q 「病院に通院して、色々な薬を飲んでいるんだけど歯の治療は出来るの?」 | 2013.09.13 |
歯や口の中の問題だけでなく、全身的な病気のため定期的に通院したり薬を飲んでいる方も大勢いらっしゃいます。
初めて受診する際は、
どんな病気があるのか、現在の症状どうなのか、どんな薬を飲んでいるのかなどをお聞きします。
その際にお薬手帳などをお持ちいただけると大変助かります。
病状によっては担当の先生にお手紙などで相談して、
歯の治療を行うのに問題無いかを確認してから治療を開始いたします。
お返事をいただいて、治療が問題ないと分かるまでは応急処置やなど体に影響の無い治療から行います。
安心して治療を受けていただくためご協力をお願いいたします。
病状により病院の歯科・口腔外科での治療が必要な場合は照会状をお渡し、連携して治療に当たります。
虫歯の原因:化学のpH(ペーハー)って覚えてますか? | 2013.07.07 |
中学、高校の時に化学の授業でpHって習ったのを覚えていますか?
小学校だと酸性とアルカリ性について勉強したかと思います。
なぜこんな話をしたかというと、虫歯というのは細菌が出す「酸」によって
歯が解ける病気だからです。
グラフのように食事をすると口の中が酸性になり、
pHが5.5以下になると脱灰と言って歯が解けてしまいます。
歯磨きで細菌を除去したり、唾液の働きによって中和されると、
口の中は中性の状態に戻ります。
「口の中を酸性から中性に戻す」
これが虫歯予防の考え方の基本です。
この話は学校で化学を勉強しているお子さんの方がすんなり理解しやすいようです。
大人の方に説明すると、pHと言う言葉で嫌な顔をされる方が約半分いらっしゃいます(^_^;)
こんなところにも化学の勉強が参考になることがあります。
これから夏休みに入りますが、自由研究の題材にしてはいかがですか?
ご相談くださればさらに詳しくご説明いたしますよ!!
投稿ありがとうございます | 2013.06.02 |
受診された方から口コミサイトのエキテンに投稿していただきました。
ありがとうございます。
ご意見をいただけると大変励みになります。
虫歯予防デー | 2013.06.01 |
6月4日は虫歯予防デーです。
普段痛みがなくてもこの機会にお口の中のチェックをしてみてはどうでしょうか?
ちゃんと磨いていても歯石って少しずつ付いてきてしまいますが、
除去するとさっぱりして気持ちいいですよ(^O^)
イラストはスタッフが描きました。
きれいに描けていますよね。
他にもグッズのポップなども描いていますので探してみてください。
認定医試験に合格しました! | 2013.05.20 |
今年の1月に日本有病者歯科医療学会の認定試験を受けました。
超高齢社会と言われている現在、一般歯診療所においても、
全身的な病気を持つ方をを対象とする診療が日常的に行われています。
学会に入会して6,7年経ちますが、この学会の存在意義はますます大きなものになっております。
安心して歯科治療を受けられるよう、
「怖がり過ぎず、正しく恐れる」事が重要と考え、これからも勉強していきます。
治療説明について | 2013.04.24 |
今回は私の治療方針について語らせてもらいます。
ちょっと長くなるかもしれませんがお付き合いください。
治療方法について患者様とご相談する際、
「先生がお考えの一番いい方法でお願いします。」、
「お任せしますのでいい方法で治療してください」とおしゃる方がいらっしゃいます。
信頼していただいて大変ありがたいのですが、私はいつもこのようにお返事します。
「一番いい方法は私には分かりません。ご本人の希望次第です。
状態によって出来る治療・出来ない治療、他の病院を紹介することもあるかもしれません。
それらを含めてすべてご説明します。ご納得いくまで何度でもご相談ください。
ただし、最終的にはご自身で決めてください。」
例えば歯が無くなった場合の治療では、
ブリッジ・取り外しの義歯・インプラントなどがあげられます。
それぞれに長所や短所があり、ご本人が何を一番優先するかによって‘一番良い’治療は異なります。
・違和感が無いのがいい
・残っている歯を削りたくない(削ってもいい)
・見た目もきれいにしたい(見た目は気にしない)
・掃除しやすいのが良い
・手術は避けたい(構わない)
他にも治療期間や費用、保険・保険外の選択も含めると簡単には決められないと思います。
これらをすべて満たすものはなかなかありません。
どんな些細なことでも良いので優先順位や、
「こうしたい」、「これは嫌だ」といった希望をお聞かせください。
その上で可能な治療内容をご提案いたします。
しつこいようですが、最後はご自身で決めてください。
お互いが安心して治療を続けられ事を一番の目標にしています。
どんな些細なことでも構いませんので、何度でもご相談ください!!
☆もちろん痛みや腫れがある場合は、まずは苦痛を取り除くことが最優先です。☆
楽しく仕上げ磨きしましょう | 2013.03.25 |
小さいお子さんの仕上げ磨きって大変ですよね。
毎日のことだから、少しでも楽しくできるように気を付けてみましょう。
好きなキャラクターの歯ブラシや、
歯磨き粉を好きな味にするなどの工夫も効果的です!!