お知らせ 当院からのお知らせ
やっぱりできた 下顎総義歯の吸着 2016.08.08
いしだ歯科クリニック

こんにちは、いしだ歯科クリニック院長の石田です。

訪問診療で上下の総入れ歯を新しく作りました。
総入れ歯でお困りの方は、ぜひご覧ください

*動画はご本人及びご家族の許可を得て公開しています*

この方がもともと使っていた下の入れ歯は口を開けただけで浮き上がってくる状態でしたが、
特殊なトレーを使用して型どりを行って作成しました。

今年の3月に受講した佐藤勝史先生のセミナー、
「やっぱりできる 下顎総義歯吸着」で教わった方法、道具を用いました。
私自身も驚くほどしっかりと吸着しました。
また、義歯を依頼している歯科技工士さんも同じ内容のセミナーを受講されているので、
連携もしっかりとれ、安心してお任せしています。

映像の通り、押しても引いても簡単にははずれません。
もちろん安定剤は使用していません。
保険でも顎の状態と作り方次第ではこのようにしっかりした入れ歯が作ることができます。

 
コピーデンチャーの作り方 2016.07.30
いしだ歯科クリニック

こんにちは、院長の石田です。

 

コピーデンチャーってご存知ですか?

文字通り、コピーした入れ歯のことです。

 

このような状況で使うことがあります。

・今お使いの入れ歯を預かって修理する間に、替わりに使っていただく

・新しい入れ歯を作る際に患者様専用のトレーとして使う

・入れ歯の形態を大きく修正する必要がある場合、元の入れ歯はそのままで、

コピーデンチャーで試行錯誤する

 

作り方

①基になる入れ歯をかたどりの容器に半分入れます

IMG_4131 IMG_4139

 

②固まった残り半分にかたどりの材料を流し蓋をします

IMG_4155 IMG_4158

IMG_4162

 

③材料が固まったらふたを開け入れ歯を外すと、入れ歯の型が出来上がります

IMG_4166

 

④入れ歯の材料を流し込み蓋をします

IMG_4175 IMG_4183IMG_4184

 

⑤固まったらふたを開け取り出します

IMG_4189 IMG_4191

 

⑥周りのバリを削ると完成です

 

写真の場合は新しい入れ歯を作るトレーとして作ったので全てピンク色ですが、

歯の部分を白い材料で作ると日常で使用してもらうことも可能です。

 

 

 

 
初めていしだ歯科クリニックを受診する方へ 2016.07.23
いしだ歯科クリニック

こんにちは、院長の石田です。

初めて当院を受診される方に治療までの流れをご説明します。

 

「予約の方法」

当院では受診される患者様がお待ち頂かないですむように、予約制を取り入れています。

・直接受付での予約

・電話での予約

046-259-8262

・ネット予約

http://www.shika-ishida.com/yoyaku.html

※電話と直接受付は診療時間内のみの対応となりますが、ネット予約は前日までなら24時間利用可能です。

予約の変更も同様に可能です。

 

 

初診日の流れ

「お持ちいただくもの」

・保険証 (お持ちであれば医療証)

・お薬手帳

※詰め物やかぶせ物が外れた時は、外れたものもお持ちください。

再度装着することが出来る場合もあります

「受付」

問診票の記入、カルテの作成が必要となります。

御予約時間よりも早めに起こしください。

「診療室内」

①症状をや経過を詳しくお聞きする

②全身状態や持病の確認

③必要な検査を行う

④検査結果の説明

⑤処置についての説明、相談

「受付」

・お会計(現金またはクレジットカードがご利用いただけます)

・次回予約

 

 

 

「急な痛みなどがある方へ」

急な痛みなどがある場合でも、事前にお電話いただければ、当日でも比較的空いている時間をご案内することも出来ます。

 

その際は応急処置だけや、お待ちいただくこともありますのでご了承ください。

 

 

 

「お体が不自由でお一人で通院できない方へ」

いしだ歯科クリニックではご自宅や入院先、入居施設で治療を行う、訪問診療も行っています。

訪問診療の予約については直接医院の受付か、訪問歯科専用のコールセンターにお問い合わせください。

日本訪問歯科協会 コールセンター 0120-099-505

≪お問い合わせ時間≫ 月~金曜日 9:00~20:00  土曜日9:00~17:00

※訪問診療の可能なエリア、条件なども上記へご相談ください

 

 

 

 
虫歯を防ぐのは歯ブラシだけではない! デンタルフロスとは? 2016.07.21
いしだ歯科クリニック

「なんとなく面倒」、「難しそう」といったご意見もいただくデンタルフロスですが、

虫歯や口臭を防ぐためには歯ブラシだけでは不十分です。

 

歯ブラシを丁寧に行っていても、

隣同士の歯が接している部分には毛先が当たらないため、虫歯になりやすい場所の一つです。

0167020002

 

毎食後ではなくても、夜寝る前に1回でも良いので行うと効果的です。

順番としては歯ブラシで全体の汚れを取った後に、フロスを使うという順番をお勧めしています。

歯みがき86(110301086)

 

フロスを使う際は1本づつ順番に行ってください。

勢いよく入れると歯肉を傷つけてしましますので、ゆっくりとこすりながら挿入し、

歯の側面を磨くようにして使ってください。

0767020001

 

慣れるまでは挿入しやすいワックス付や、フロス付きのフロスをお勧めします。

0AqISTuZmZMn  xW6uABwt8WTT

 

初めてフロスを使う方は大変かもしれませんが、

慣れてくると使わない方が気になるという方も大勢いらっしゃいます。

また、歯ブラシできれいになったと思っていても、

フロスを使うと隙間の汚れが残っていて出てくることもよくあるのでフロスはお勧めです。

私は歯の間に食べ物が挟まった時も、爪楊枝ではなくフロスを使います。

 

どれを選べばいいかわからない、

使い方が難しい、という方へは専門の歯科衛生士が丁寧にご説明しますのでご相談ください。

 

 

 
7月16日臨時休診のお知らせ 2016.07.16
いしだ歯科クリニック

本日、7月16日(土)は臨時休診とさせていただきます。

 
入れ歯でお困りではないですか? 2016.07.08
いしだ歯科クリニック

こんにちは、院長の石田です。

 

入れ歯が合わない、落ちやすいなどの不具合はあるのに、

「困っているけど安定剤を使って様子を見ていました」という方は結構いらっしゃいます。

 

長年使用している入れ歯の場合はだんだん適合が悪くなったり、

部分入れ歯の金具が緩んでくることもあります。

一部を少し調整するだけでも、食事が楽になったという方もいらっしゃいます。

まずは歯科医院で気軽にご相談ください

 

歯の状態によっては作り直しも検討する必要がありますが、

ご本人の希望を取り入れて、最適な方法をご提案したいと考えています。

永年使って馴染んでいる入れ歯であれば、新しくするより修理したほうが良い場合もあります。

また、下の総入れ歯でも外れにくい作り方を取り入れていますのでご相談ください。

 

 

夏バテ防止にしっかり食べられるようにも、

まずは入れ歯や歯のお手入れを行いましょう。

 

入れ歯治療の主な内容

・新しく作る(型取り、かみ合わせの記録、確認などの順で行います)

・お使いの入れ歯の調整、修理

 金具の調整、修理

 当たっていたい部分の確認

 かみ合わせの確認

 適合性(外れないかどうか)の確認

・入れ歯の洗浄

 歯石や汚れを専用の薬液と超音波洗浄機できれいにします

 
フッ素イオンで丈夫な健康な歯を! 2016.07.04
いしだ歯科クリニック

こんにちは、院長の石田です。

7月に入ってから暑い日が続きますが、体調を崩さないように気を付けましょう。

 

さて、下の写真は何の機械かわかりますか?

wp-1467638126324.jpeg

これは「フッ素イオン導入法」に使うものです。

歯を丈夫にして虫歯を予防する効果があるフッ素ですが、

フッ素のペーストを塗るだけよりも多く取り込むことができます。

Scan20160704175942_002 (1)

 

トレーにフッ素の溶液を付け、3分ほど咥えているだけです。

じっとしていられる5,6歳ぐらいであれば使用可能です。

 

夏休みの間にお口の中の検査と治療を終え、

仕上げにフッ素塗布をすることをお勧めします。

もちろん、大人でも使用できますのでお気軽にお問い合わせください。

 

使用用途

・虫歯予防効果

・初期虫歯の進行を抑制し再石灰化を促す

・知覚過敏処置

・根管治療

 
訪問歯科治療Q&A:費用について 2016.07.01
いしだ歯科クリニック

こんにちは、院長の石田です。

当院では通院が困難な方のために訪問歯科診療を行っています。

 

質問

「訪問診療の治療費ってどれくらいかかるの?」

 

答え

訪問歯科診療は医療保険の適用となります。

患者様のお支払いいただく一部負担金は、外来で病院にかかる場合と同じ割合です。

また、介護保険も適用になりますので、介護認定を受けている方は、医療保険証の他に介護保険証もご掲示ください。

★料金、治療期間などは、お口の状態によってことなります。ご不安な方は、お伺いする歯科医師にお気軽にお尋ねください。

★ご自宅や居住系施設では、自己負担金は医療保険と介護保険が同時に発生する場合があります。
※居住系施設入居者等とは、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居されている方

 

 

 
OFPオープンセミナーへ参加してきました 2016.06.29
いしだ歯科クリニック

こんにちは、自分自身も歯ぎしりで顎が痛くなることがある、院長の石田です。

 

そんな私が昨日は慶應大学歯科・口腔外科のOFP(顎顔面痛)オープンセミナーに参加してきました。

dsc_0128.jpg

会場は新宿区の慶應義塾大学病院で、毎月開催されているとのことですが、今回初めて参加をしました。

正確には12年ぶりぐらいでしょうか?

以前、研修医として所属していた時はTMD(顎関節)カンファレンスと呼ばれていました。

 

研修医の発表、来月の学会の予演会など約4時間ぐらいでしたが、大変勉強になりました。

日頃診療をしていても、顎関節症や歯ぎしりの方は多くいらっしゃるので、今後の治療の参考にもなりました。

来月の顎関節学会にも参加しようかと思います。

 

それにしてもW嶋先生の研修医への厳しい指導を見ていると、

自分が1年目の時を思い出して胃が痛くなりそうでした(-_-;)

 

 

 
歯のミネラルパックを始めませんか?:MIペースト いしだ歯科クリニック 2016.06.27
いしだ歯科クリニック

MIペーストをご存知ですか?

MIペーストは、
豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつ
CPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。
(ジーシーHPより)

 

 
いしだ歯科クリニック
いしだ歯科クリニック
神奈川県大和市の歯医者、歯科医院 [いしだ歯科クリニック]
いしだ歯科クリニックコンテンツ
 
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18
アメニティーヒル1F
Tel:046-259-8262


小田急江ノ島線
   中央林間駅

田園都市線
   中央林間駅

    中央口より 徒歩4分
 
・月、水、木、金
10:00~20:00
・土
10:00~18:00
・日
10:00~14:00
・昼休み
13:30 ~15:00
・休診日
火曜日、祝祭日
いしだ歯科クリニック

Copyright (C) 2011 Ishida Dental Clinic. All Rights Reserved.