お知らせ 当院からのお知らせ
丈夫な歯は◯◯で作られる! 2022.09.02
いしだ歯科クリニック

 

こんにちは。院長の石田です。

9月のおいしい食材といえば戻りガツオ。

そんなカツオの漢字、「鰹」には
「堅い(かたい)」という字が入っています。

 

「かたい」といえば、
世界一かたい食材を知っていますか?

 

その食材こそが「鰹節」です。

なんと、鉄よりもかたいそうです。

 

鰹節は削って調理する食材なので、
そのまま食べる方はいないかと思いますが、
かたい食べものが好き!
という方はいるかもしれません。

 

しかし
かたいものばかり食べていると
思わぬ事態を引き起こしてしまいます。

 

 

 

 

■「かたい食べもの」ばかりは危険?!

 

「かたい食べものは歯を丈夫にする」
と勘違いしてしまう方もいるかもしれませんが
実は大きな間違い。

むしろ、『かたい食べもの』ばかり食べるのは危険です。

 

かたい食べものばかり食べて
歯に強い力がかかり続ければ
歯がひび割れたり、
すり減ったりしてしまいます。

 

 

 

 

歯のひび割れは、腫れや強い痛みを引き起こします。

根っこにひび割れが起こると、
細菌が入り込んでしまい
最悪の場合、抜歯になる可能性があります。

 

かたいものを食べる際には、
ゆっくりと味わいながら
噛むように意識しましょう。

 

 

 

 

■よく噛むことが大切!

 

ではどうすれば
歯が丈夫になるのでしょうか?

 

答えは
「何度もよく噛んで食べる」
が正解です!

 

特に子どもはあごを鍛えることで、
骨や噛むための顔の筋肉が発達するので、
歯並びに良い影響も。

 

 

 

 

さらに!よく噛むことの効用は

あごが丈夫になるだけではありません。

 

 

噛めば噛むほど
だ液腺が刺激されるので、
たくさんの「だ液」が分泌されるようになります。

これによって、
お口の中をうるおし、
細菌が活発に働かないようにしてくれるため、
むし歯や歯周病の予防効果が期待できるのです。

 

 

その他にも、
よく噛むことで得られる効果はたくさん!

 

その効果をまとめた、
『ひみこのはがいーぜ』
という標語があります。

 

 

 

 

ひ:肥満予防
(満腹中枢が刺激されて食べすぎ防止)

 

み:味覚発達
(よく噛んで味わうことで味覚が発達)

 

こ:言葉の発音がはっきり
(お口周りの筋力アップで発音がきれいに)

 

の:脳の発達
(噛む刺激が脳細胞の働きを活発に)

 

は:歯の病気を防ぐ
(だ液がむし歯や歯周病を予防)

 

が:がんの予防
(だ液が発がん性物質を中和)

 

い:胃腸の働きを促す
(消化酵素が消化を助ける)

 

ぜ:全力投球
(噛むことは運動能力の発達にも影響を及ぼす)

 

 

 

よく噛まずに食事をしていると、
『ひみこのはがいーぜ』の効果も得られません。

 

それどころか、
あごの筋力が低下して
やわらかい食べものしか食べられなくなり、
栄養も偏ってしまうことに。

 

よく噛んであごを鍛えておけば、
栄養もバランスよく摂取できます。

「よく噛むこと」はお口のためだけでなく、
全身の健康にもつながる、というわけですね。

 

 

 

そして、健康なお口を保つには
「かたいものを食べる」のではなく、
「何度もしっかり噛む」ことが重要です。

 

一口で20~30回は噛むように心がけ、
丈夫で健康なお口を目指しましょう。

 

 

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
ハロウィンフェスティバル2022開催します! 2022.08.22
いしだ歯科クリニック

こんにちは。院長の石田です。

皆さん、10月といえばなにを思い浮かべますか?
お月見?スポーツの日?そう!ハロウィンです!
待ちに待った中央林間ハロウィンフェスティバルが3年ぶりに開催されます!

開催日は10月15日(土)です。

 

毎年楽しみにしていたのですが、一昨年と昨年はコロナの影響で開催されませんでした。

本年もいしだ歯科クリニックはイベントのチェックポイントとして参加いたします。

お渡しするお菓子も歯科ということでむし歯に配慮し
「キシリトール入りのお菓子」
をご用意してお待ちしております。

私もチェックポイントでお菓子を配りながら様々な仮装を見るのが毎回楽しみです。(写真は前回開催した時の様子です)
怖い被り物をしていますが怖くないので大丈夫ですよ!

 


楽しいイベントになるよう、現在実行委員長として開催に向け準備を頑張っています!

皆様もぜひご参加ください!お待ちしております。

 

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
知っておこう!大切な歯の応急処置とは 2022.08.03
いしだ歯科クリニック

 

 

こんにちは。院長の石田です。
夏といえば、海水浴やキャンプなど
アウトドアを楽しむ方も多い季節です。

 

そんな時に気をつけなければならないのが
思いもよらないケガです。
お子さまは夏休みを迎えて、
急なケガをしてしまうことも。

 

ケガといえば「すり傷」や
「骨折」を思い浮かべるかもしれませんが、
歯が抜けたり、欠けたりといった『お口のケガ』
実は珍しくありません。

 

 

 

 

■歯が抜けても元に戻せる?

 

たとえ歯が抜けてしまったとしても、
歯科医院で適切な処置を受ければ
歯を元に戻せる可能性があります。

 

歯が抜けてから処置までの時間
短ければ短いほど
元に戻せる可能性は高くなる
ので、
ケガをしたときには
30分以内の受診を強くおすすめいたします。

 

 

 

 

 

■なぜ急ぐ必要があるの?

 

歯の根には『歯根膜(しこんまく)』と呼ばれる
組織が付着しています。

 

歯根膜は「噛んだときの衝撃」を
吸収、分散するクッションの役割や
「食べものの歯ごたえ」を
脳へ伝える役割を果たしている重要な組織です。

 

 

この歯根膜は、
歯が抜けると一緒にとれてしまう上、
乾燥に弱い
という特徴を持っています。

 

そのため、
できるだけ早く歯科へ受診することを
心がけてください。

 

 

 

 

■もし時間がかかるときは

 

どうしても30分以内の受診ができないとき
抜けてしまった歯をそのままにせず、
『歯の保存液』に浸しましょう。

 

保存液は薬局などで購入することができますが、
入手が難しい場合は、抜けた歯を冷たい牛乳に浸す、
という方法もおすすめです。

 

 

 

 

また、抜けてしまった歯を拾い上げる際など、
歯を持つときは歯根膜を傷つけないためにも、
できるだけ歯の根の部分は触らないように
気をつけてください。

 

 

 

 

■歯が折れたり、欠けたりした時は?

 

抜けてはいないけど
歯が折れた!欠けてしまった!

 

こんなときも
早めの受診が肝心です!

 

 

 

たとえ事故直後は大きな変化がなかったとしても、
あとから歯ぐきが腫れてきたり、
ケガが神経まで達して
激しい痛みに襲われたり
することがあります。

 

さらに、痛みがないと思ったら神経が死んでいた、
なんてことも…

 

「つめもの」や「かぶせもの」による
治療が必要になる場合もあるので、
軽度のケガであっても放置せずに
必ず歯科を受診してください。

 

 

 

小さなお子さまは遊んでいる時に転んだり、
ぶつかったりしてケガをすることが少なくありません。
特に、夏休みは自由に遊べる時間が増えるので、
ケガも増えやすい時期です。

 

くれぐれもケガがないように気をつけて、
楽しい夏休みをお過ごしください!

 

 

 

いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE

 
歯っぴー通信 8月号 【あいうべ体操はあらゆる病気の原因治療につながります】 2022.08.01
いしだ歯科クリニック

いしだ歯科クリニックの院内新聞「歯っぴー通信」は、

来院された方やリコールのご案内と一緒に配布しています。

 

「あいうべ体操」とは福岡県にある「みらいクリニック」の院長、今井一彰さんが考案した口を積極的に動かし、
口呼吸を鼻呼吸に改善していく簡単な口の体操のことです。
「あいうべ体操」で期待される、たくさんのお口や身体の効果は以下の通りです。
✔口呼吸改善 ・・・・・・ 口周りや舌の筋肉が鍛えられ、舌の位置が改善
✔免疫力アップ ・・・・・ 口呼吸が改善されて鼻呼吸になることで様々な
バイ菌や病原菌の侵入を防ぐことができる
✔口内環境改善 ・・・・ 唾液の分泌が促されるので、
口の中をより清潔な状態で保つことができる
✔虫歯予防 ・・・・・・・・ 唾液が増えることで口の中の乾燥を
防ぐことになり、歯周病や虫歯予防にも効果的
✔小顔効果 ・・・・・・・・ 口周りの筋肉が刺激されることで、
顎のフェイスラインが引き締められます

 

 

新規の予約、予約の変更についても電話や24時間対応のネット予約でも受け付けています。

いしだ歯科クリニック
電話 046-259-8262
https://www.shika-ishida.com/reserve.php

 
夏限定の紙コップ 2022.07.29
いしだ歯科クリニック

中央林間のいしだ歯科クリニック、院長の石田です。

 

いしだ歯科クリニックではエプロンや診療器具などについて、

感染対策のために可能な限り使い捨てのものを使用しています。

うがい用の紙コップも当然使い捨てのものですが、

最近になって柄が変わりました。

夏の限定のひまわり柄です。🌻

 

新規の予約、予約の変更についても電話や24時間対応のネット予約でも受け付けています。
いしだ歯科クリニック
電話 046-259-8262
ネット予約は→ https://www.shika-ishida.com/reserve.php

 
歯っぴー通信 7月号 【知覚過敏とは?歯がしみる原因と治療法】 2022.07.05
いしだ歯科クリニック

むし歯じゃないのに歯がしみるように痛む…という方は、知覚過敏かもしれません。

知覚過敏は、日本人の3人に1人
は感じたことがある痛みといわれています。
知覚過敏によって引き起こされる主な症状には、冷たいものや甘いもの、風などがしみることや、歯に響くような痛
みが挙げられます。知覚過敏の発症につながる、その主な原因として以下のようなことが挙げられます。
① 酸蝕症によるもの・・・・・・・・酸蝕症は、歯の表面を守っているエナメル質という層が、食べ物や飲み物、胃液
などに含まれる酸によって溶かされることで引き起こされます。
② 歯茎の退縮(歯茎下がり)・・・歯と歯茎の境目のあたりは「歯頸部」とよばれ、
エナメル質が薄く象牙質がむき出しになりやすい箇所です。
歯肉退縮の代表的な原因とされるのが、歯周病です。
また、歯周病のほか、歯茎退縮は加齢によっても進行していきます。
③ くさび状欠損・・・・・・・・・・・・・くさび状欠損とは、歯と歯茎の境目部分に見られるくさび状の
磨り減りのことです。くさび状欠損の原因のひとつとして挙げら
れるのが、過度なブラッシングによるものです。その他、眠って
いる間のブラキシズム(食いしばりや歯ぎしり)による強い咬合
力も、くさび状欠損の形成につながります。

 

 
保育園の歯科健診と虫歯対策 2022.06.23
いしだ歯科クリニック

こんにちは。大和市中央林間の歯医者、いしだ歯科クリニック院長の石田健です。

 

現在、市内5カ所の保育園の嘱託医をさせていただいています。

先月から順番に歯科健診を実施いたしました。

泣いてしまう子もいれば、ちゃんと挨拶してくれる子もいて、

うちの息子もこんな時期があったなぁとしみじみ感じました。

 

保育園からの健診の結果が説くと思いますが、

「CO要相談」、「C(要治療歯)」などの記載がありましたら、

歯科医院を受診して歯科医師に判断してもらってください。

初期の虫歯であれば削らないで済むこともありますので、

その判断のためにも早めの受診をお勧めします。

 

いずれ永久歯に生え変わるからと放置していると、

口の中の虫歯菌が永久歯にもうつってしまい虫歯のリスクが高くなってしまいます。

歯磨き指導やフッ素塗布など、かかりつけの歯科医院で定期的に診てもらってください。

 

いしだ歯科クリニックではお子様が将来歯のことで困らないように、

このような冊子も配布していますので、ぜひ参考にしてください。

 

「隣の子はなぜ虫歯にならない?」

虫歯の原因から対策がすべて分かる!

 

新規の予約、予約の変更についても電話や24時間対応のネット予約でも受け付けています。

いしだ歯科クリニック
電話 046-259-8262
https://www.shika-ishida.com/reserve.php

 
歯っぴー通信 6月号 【口臭の原因と対策】 2022.05.29
いしだ歯科クリニック

院内新聞「歯っぴー通信 6月号」は、
【口臭の原因と対策】について紹介しています。

口臭の原因は大きく分けて「生理的な口臭」と「病的な口臭」の2つがあります。
「生理的な口臭」は、起床時・空腹時・緊張時をはじめ、食べ物やアルコール・タバコなどが原因で起こります。

左のグラフは、1日の口臭の変化を示したグラフです。
1日の中で一番口臭が強いのは朝起きた時です。
寝ている間は、口が動いていないので、唾液量が減ります。
その影響で朝、口臭が発生しやすくなります。朝食をとって、歯磨きをすると、口臭はほとんど感じないぐらいまで下がります。
そして、ご飯の前など空腹時には唾液の量が減るので、口臭がだんだん強くなっていきます。

「病的な口臭」は、大きく分けて2つの原因があります。
1、歯周病や、進行した虫歯があったり、食べカスが放置されていることや、舌の汚れがあるという場合。
2、そのほかの病気で、糖尿病・副鼻くう炎や、へんとう炎など。
考えられる種類は多いのですが、歯周病や、進行した虫歯などの口の中の原因が9割以上を占めています。

 

 
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」ってなに? 2022.02.20
いしだ歯科クリニック

こんにちは。大和市中央林間の歯医者、いしだ歯科クリニック院長の石田健です。

今回は、当院も認可されている施設基準の、

「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」についてお話しします

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所とは

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(略して:か強診)は、2016年の診療報酬改訂で新たに制定された制度で、認可を受けるにはある一定の基準を満たさないとなりません。

認可された歯科医院では継続的な口腔内の管理を行うために、う蝕や歯周病の重症化を予防する処置に保険の適用範囲が広くなります。

 

「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の基準

厚生労働省から認可を受けるための基準は主に「専門性」「衛生面・安全面」「他機関との連携」の3つに分類されます。

・専門性
複数名の歯科医師もしくは1名以上の歯科医師、歯科衛生士が在籍してること、

偶発的な事故や緊急時に対応でき、訪問診療や歯周病の安定期治療の実績も必要です。

・衛生面・安全面

十分な感染予防対策や衛生管理が求められ、患者が安全に医療が受けられるよう、AEDや血圧計を配置するなどの安全対策が整備されていなければなりません。

・他機関との連携

診療中に偶発的な事故や緊急時に対応してもらえる他の医療機関との連携が必要です。

在宅医療を担う医療機関やケアマネージャーとも連携し、必要に応じて情報提供を行うことが求められます。

 

か強診の認定により保険の適用が拡大される主な範囲

・エナメル質初期う蝕管理

「エナメル質初期う蝕」に対し、その治癒または重症化予防を目的として、口腔内カラー写真を撮影し経過を管理し、

歯面にフッ素を塗る処置や、日頃の生活で必要なことやブラッシングやフロスなどの使い方などを説明します。

・歯周病安定期治療(SPT)

歯周病の重症化を防ぐため、継続的な歯周病治療を毎月保険診療で受けることができるようになります。

認定されていない医院では原則として3ヶ月以降しか処置が行えませんが、保険診療で同様の処置を1ヶ月に1回受けることができます。

来院の頻度はその方の口の中の状態によって異なります。

 

いしだ歯科クリニックでは2016年より「か強診」の認可を受け、診療を行っています

お口の状況は年齢やライフスタイルが変化していく中で、常に変わっていき、注意するべきポイントも変わっていきます。

いしだ歯科クリニックではかかりつけ医として、生涯を通じて健康な口腔を保てるように一緒に頑張っていきたいと考えています。

 

いしだ歯科クリニック  院長 石田健

 
親知らずは抜く?抜かない? 2022.02.13
いしだ歯科クリニック

こんにちは。大和市中央林間の歯医者 いしだ歯科クリニック院長 石田健です。

今までに親知らずが生えてきて歯肉が腫れたり、

歯医者でレントゲンを撮影した際に親知らずがあるのを知って抜歯を勧められたことはありませんか?

今回はそんな親知らずについて、

抜いたほうが良いのか、抜かなくてもよいのかについてお話しします。

 

親知らずとは

親知らずとは、一番奥の歯、前から数えて8番目の歯のことです。

第三大臼歯、親知らず、智歯、8番など色々な呼び方があります。

親知らずは、みんなが生えるものではなく、全く生えない人や全部揃っていない人もいます。

生えてくるのが10代後半が多く、親が知らない間に生えてくるので“親知らず”と呼ぶという説があるそうです。

病気ではないので、他の歯と同じように生えそろっていれば抜歯の必要はありません。

 

抜歯が必要な親知らずとは?

生え方や状態によって、悪影響が起きてしまった、または今後悪化する可能性がある場合に抜歯を検討します。

①虫歯や歯周病が悪化して治療が困難な場合

親知らずに限らず、再治療が困難なで長期的な保存が望めない時は、

さらに悪化する前に抜歯を検討します。

②斜めに生えてきて、隣の歯にも影響が出るとき

斜めに生えてくると清掃が困難になり、隣の歯の虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

噛むために今後も必要な隣の歯を守るためには、咬むのに無くても支障がない親知らずは抜いた方が良いでしょう。

 

③上下どちらかしか生えてこない場合

上の親知らずだけが生えて下の歯がなく、かみ合わせの相手がない場合も抜いてしまった方がよいでしょう。

歯が出てくると手前の歯との隙間も大きくなり、汚れが溜まりやすくなります。

抜歯前の検査

上の場合は歯の横、頬骨の内側に上顎洞という空洞が合ったり、

下の場合は下歯槽神経という神経などが歯の近くに通っていることがあります。

それらの位置を確認したり、抜く歯の根の形を確認するためにレントゲンやCTを撮影します。

状況によって、抜歯が困難な場合は口腔外科の専門医に依頼することもあります。

 

残した方が良い親知らず

親知らずがありますと伝えると、抜かなければいけないと心配される方もいらっしゃいますが、

必ずしもすべて抜く必要はありません。

親知らずに限らず、歯を残すことの方がデメリットが多い場合は抜歯をした方が良いでしょう。

 

親知らずの手前の歯を失ってしまった場合は、入れ歯やブリッジの支台歯として使えます。

また、根の形や大きさなどの条件には寄りますが、

他の抜いた歯の代わりに移植して使用することもあります。

→移植についてはこちらの記事も参考にしてください。

歯の移植について

 

抜歯するタイミング

ここまでご説明したように、親知らずがあるからと言って必ずしも抜歯必要なわけではありません。

しかし、現時点で問題が起きているだけでなく、将来的に悪さする可能性が高い場合は、

抜歯についてご説明するようにしています。

特に症状がなければ積極的に抜歯をしたいという人は少ないと思います。

ただ、年齢を重ねることによって骨の弾力が減ったり、

全身的な病気(血圧、心臓、糖尿病など)を抱えたり、免疫力が下がったりするなど、

様々なリスクが増える可能性が考えられます。

これらも必ず起きるわけではなく、あくまで可能性の話です。

普段の歯磨きの状態や全身状態も影響しますので、

かかりつけ歯科医院での定期的なメインテナンスをお勧めします。

 

 

 

いしだ歯科クリニック  院長 石田健

 
いしだ歯科クリニック
いしだ歯科クリニック
神奈川県大和市の歯医者、歯科医院 [いしだ歯科クリニック]
いしだ歯科クリニックコンテンツ
 
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18
アメニティーヒル1F
Tel:046-259-8262


小田急江ノ島線
   中央林間駅

田園都市線
   中央林間駅

    中央口より 徒歩4分
 
・月、水、木、金
10:00~20:00
・土
10:00~18:00
・日
10:00~14:00
・昼休み
13:30 ~15:00
・休診日
火曜日、祝祭日
いしだ歯科クリニック

Copyright (C) 2011 Ishida Dental Clinic. All Rights Reserved.