

【歯型取りがラクに!】口腔内スキャナー導入で快適・精密な虫歯治療|いしだ歯科クリニック(中央林間) | 2025.06.04 |

【歯型取りがラクに!】口腔内スキャナー導入で快適・精密な虫歯治療|いしだ歯科クリニック(中央林間)
もう「オエッ」とならない!快適な歯型取り体験へ
虫歯治療やかぶせ物の治療で必要な「歯型取り」。
従来の粘土のような材料に苦手意識がある方も多いのではないでしょうか?
いしだ歯科クリニックでは、最新の口腔内スキャナーを導入し、より快適で精密な治療を提供しています。
口腔内スキャナーとは?
口腔内スキャナーは、お口の中を小型カメラで撮影し、歯型を3Dデータとして取得する装置です。
従来のような印象材(ピンクの粘土のようなもの)を使わず、短時間・高精度で型取りが可能になります。
当院導入機器:プライムスキャン(Primescan)について
当院では、ドイツ・シロナ社製の「プライムスキャン(Primescan)」を導入しています。
- 高速・高精度なスキャン:1秒間に100万回以上の測定が可能
- 画面でその場で確認可能:患者さんもスキャン結果を一緒に見られます
- 補綴物の適合性が高く、精密な仕上がりに繋がります
保険診療での使用状況(2025年6月現在)
現時点で、口腔内スキャナー(プライムスキャン)を使った保険診療の対象は以下の通りです。
CAD/CAMインレー:保険適用可能。当院でスキャナー対応しています。
注)CAD/CAM冠:保険適用ですが、スキャナーは使えず従来の型取りが必要です。
※今後、保険でのスキャナー利用範囲が広がる可能性もあります。詳細はご相談ください。
自費治療ではほぼすべてにスキャナー対応
いしだ歯科クリニックでは、セラミックやジルコニアなどの自費補綴治療において、ほぼ全症例で口腔内スキャナーを使用しています。
さらに、デジタル技工に対応した技工所と連携しており、高精度・高品質な補綴物をご提供できます。
口腔内スキャナーのメリット(患者さま目線)
- 嘔吐反射のある方も安心。印象材なしで快適
- 型取りが短時間で終了。再撮影もスムーズ
- 高精度で適合性の高い補綴物が作製できる
- デジタル保存で経過の比較や管理も簡単
スキャナーを活用する治療の例
- セラミッククラウン/セラミックスインレー
- ジルコニアクラウン/ジルコニアインレー
- ホワイトニング用トレー
- ナイトガード・スポーツ用マウスピース
まとめ|見える・ラク・精密な歯科治療へ
「型取りが苦手」「もっと精度の高い治療を受けたい」
そんな患者さまには、プライムスキャンによるデジタルスキャンをおすすめしています。
中央林間駅から徒歩4分、いしだ歯科クリニックでは、最新技術を活かし、安心・納得の歯科治療を行っています。
お気軽にご相談ください。
いしだ歯科クリニック(神奈川県大和市中央林間)
📞 046-259-8262
🌐 WEB予約はこちら https://reserve.dental/web/0537fb-744/home
🕒 完全予約制・初診枠60分
歯は抜かない方がいい?後悔しないための抜歯判断と歯科医師の考え方とは | 2025.06.02 |

歯は抜かない方がいい?後悔しないための抜歯判断と歯科医師の考え方とは
「できれば歯を抜きたくない」——これは多くの患者さんが持つごく自然な気持ちです。
実際、私たち歯科医師にとっても「自分の歯で噛める」状態を保つことは非常に重要だと考えています。
しかしながら、すべてのケースで「歯を残す=良い選択」とは限りません。
今回は、抜歯をすすめる理由と、歯を残すことのリスク、そして納得できる治療方針を立てるために大切なことをお伝えします。
抜歯をすすめるのはどんなとき?
歯科医師が「抜歯」を提案する背景には、以下のような理由があります:
- 痛みや腫れ、炎症を繰り返している
- 歯の根の状態が悪く、予後が不良である
- 周囲の歯や骨に悪影響を及ぼしている
- 治療を繰り返しても改善が見込めない
このようなケースでは、無理に歯を残すことで逆にお口全体の健康を損なう可能性があるのです。
「歯を残す=良い」わけではない?
もちろん、歯を失えば噛み合わせのバランスが崩れたり、見た目への影響、義歯やインプラントなどの費用・手間が発生することもあります。
しかし、「残すことによるリスク」が上回る場合には、抜歯という選択が患者さんにとってベストな治療になることもあります。
納得のいく治療のために大切なこと
私たちがもっとも大切にしているのは、患者さんがしっかり納得した上で治療を受けられることです。
そのため、いしだ歯科クリニックでは
- 治療の選択肢とそのリスク・メリットを丁寧に説明する
- 質問や不安にしっかり向き合う
- じっくり話し合えるように予約制で診療時間を確保する
といった体制を大切にしています。
「抜歯=悪いこと」ではありません
抜歯は、あくまでも最終手段。
でも、必要であればそれは「前向きな治療のステップ」であり、「これからも健康でいるための判断」でもあるのです。
まとめ:判断に迷ったら一緒に考えましょう
歯を残すか、抜くか。これは単純な二択ではなく、患者さんの将来の健康を左右する重要な選択です。
他院と意見が違って迷う場合には、セカンドオピニオンを活用することもおすすめです。
私たちは、「どうすればこの先も健康でいられるか」を、患者さんと一緒に考えます。
疑問や不安があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
「歯が痛い=すぐ治療」ではありません|正確な診断で歯を守るために大切なこと | 2025.06.01 |

歯が痛いとき、すぐに治療していませんか?慎重な診断で大切な歯を守る方法とは
「歯が痛いので、早く治療してほしい」と感じる方は多いかと思います。痛みはつらいものですし、日常生活にも影響が出るため、早く対処したいという気持ちは自然なことです。
しかし実は、歯の痛みの原因はさまざまで、原因を正しく特定しないまま処置を進めてしまうと、かえって症状が悪化したり、大切な歯を失ってしまう可能性もあるのです。
歯科治療の多くは「不可逆的」です
歯科治療には、元に戻せない処置が数多くあります。
- 削った歯は元に戻せません
- 神経を取った歯は脆くなりやすくなります
- 抜歯は当然ながら元に戻りません
だからこそ、「とりあえず神経を取る」「抜歯すれば楽になる」といった判断は慎重に行う必要があります。
当院が重視している診断のステップ
当院(いしだ歯科クリニック)では、以下のような診療の流れを大切にしています。
1. 問診
痛みの性質や発症時期、きっかけなどを丁寧に伺います。
2. 視診・触診
お口の中を直接確認し、炎症や腫れなどの有無を確認します。
3. レントゲン・歯周病検査
必要に応じて画像検査や歯周ポケットの測定などを行います。
4. 診断と説明
得られた情報をもとに診断を行い、患者さんに分かりやすくご説明します。
歯が原因でない「歯の痛み」もある?
意外に思われるかもしれませんが、実際には歯そのものに異常がないのに歯が痛むケースもあります。たとえば:
- 三叉神経痛などの神経のトラブル
- 顎関節や咬み合わせによる関連痛
- 歯ぎしりやくいしばりの影響
- 服用中の薬の副作用
こうした場合、安易に神経を取ってしまうと、痛みが取れないばかりか健康な歯を失う結果にもなりかねません。
「何もしない」ではなく「経過を診る」という選択肢
診断が難しい場合には、すぐに処置をせず、まず経過を観察することも医療的に大切な判断です。
その間、以下のような点に注意していただくようお願いしています:
- 歯ぎしりや食いしばりがないか
- 咬み合わせがズレていないか
- ストレスの影響があるか
できるだけ削らない・抜かない治療を
当院では、次のような治療方針を大切にしています。
- できるだけ削らない
- 神経をなるべく残す
- 抜歯は最終手段とする
- 分かりやすい説明と同意を重視
「痛み=即治療」ではなく、「なぜ痛いのか」を見極めてから最適な治療を行うことが、歯を守る上で最も大切だと考えています。
ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ
当院では、初診に60分の枠を確保し、しっかりお話を伺う体制を整えています。
- 歯が痛いけれど原因が分からない
- 神経を取るべきか悩んでいる
- セカンドオピニオンを希望している
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談くださ
いしだ歯科クリニック(神奈川県大和市中央林間)
📞 046-259-8262
🌐 WEB予約はこちら https://reserve.dental/web/0537fb-744/home
🕒 完全予約制・初診枠60分
2025年6月診療情報 | 2025.05.30 |

【6月の休診日のお知らせ】
【休診日:火曜日・祝日】
6/17(火)、6/24(火)
臨時休診:6/5(木)、6/12(木)、6/14(土)、6/15(日)
【振替診療】
6/3(火)、6/10(火)は診療いたします! ご予約はお早めにどうぞ。
Web予約は24時間受付中です!
Instagramでも情報発信中 https://www.instagram.com/ishidashika
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EAE
5月診療案内 | 2025.05.01 |

納得して治療を受けていただくために ~中央林間駅近くのいしだ歯科クリニック~ | 2025.04.23 |

納得して治療を受けていただくために
――いしだ歯科クリニックが大切にしていること
こんにちは。いしだ歯科クリニックです。
私たちが診療の中で何よりも大切にしているのは、患者さんが納得して治療を受けられることです。
歯科治療は専門的な内容が多く、どうしても患者さんにとっては分かりづらく感じられる部分があると思います。
ですが、「何となく言われるがままに治療を受けた」「気づいたら終わっていた」というような状態は、私たちの目指す医療ではありません。
いま困っていることを解決する
そして、その先の未来も見据える
私たちはまず、目の前の痛みや不安(主訴)をしっかり解決することに取り組みます。
そのうえで、「今後この状態はどうなるのか」「2~3年後、4~5年後にはどう変わる可能性があるのか」といった未来の予測も、分かりやすく説明するよう心がけています。
治療の選択肢は一つではありません。
放置すればどうなるか、保存するためにどこまで手を加えるべきか、将来的なリスクは何か――
そういった情報をしっかり共有し、患者さんご自身が納得して選べる環境をつくることが、歯科医師の大切な役割だと考えています。
「こんなに丁寧に説明してもらったのは初めて」
こうした説明をすると、中には「これまで通った歯医者さんでは、ここまで話してもらえなかった」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
すべてを専門家と同じレベルで理解する必要はありません。
でも、「自分のことをきちんと考えてくれている」と感じてもらえるよう、言葉の選び方や説明の仕方にも配慮しています。
納得が、安心につながる
歯の治療は、短期間で終わることばかりではありません。だからこそ、
「自分で選んだ治療だから、しっかり受けていこう」
そう思えることが、治療を前向きに進めるための原動力になると私たちは信じています。
いしだ歯科クリニックは、患者さんと一緒にゴールを共有できる歯科医院でありたい。
治療のこと、今後のこと、どんなことでもお気軽にご相談ください。
あなたの「納得」が、きっと未来の健康につながります。
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EA
急な歯のトラブルにも安心!いしだ歯科クリニックの迅速対応ガイド ~中央林間駅近くのいしだ歯科クリニック~ | 2025.04.22 |

急な歯のトラブルにも安心!いしだ歯科クリニックの迅速対応ガイド
突然の歯の痛みや不安、事故による歯のトラブルなど、歯科医院への緊急対応が必要な場面は予期せぬ時に訪れることがあります。
「いしだ歯科クリニック」では、出来る限り急患にも迅速かつ丁寧に対応できる体制を整えています。
今回は、急患として受診された際の対応方法や、事前に知っておくと役立つ情報をご紹介します。
1. 急患対応の流れ
急患として受診される場合、まずは症状や緊急度をしっかり確認し、対応の優先順位を決定します。
初診の方の場合でも、しっかりと状況を把握した上で、迅速に治療を開始できる体制を整えています。以下の流れで進行します:
-
受付時の確認:初診の場合、過去の治療歴や症状を簡単に確認し、必要に応じて治療計画を立てます。
-
症状の評価:患者様から症状をお聞きし、緊急度を判断。痛みや腫れがある場合は、早急に対応します。
-
治療の開始:必要な応急処置を行い、その後の治療方針を決定。場合によっては、後日のフォローアップも提案します。
2. 急患対応のポイント
急患対応を行う際、最も重要なのは「迅速かつ的確な診断」と「患者様への配慮」です。以下のポイントに重点を置いています:
-
事前連絡の推奨:急患として受診される際、可能であれば電話での事前連絡をお願いしています。これにより、症状を確認した上で、治療に必要な準備を整えることができます。
-
患者様への安心感の提供:急患の場合でも、事前にどのような対応が必要か、どのように進行するかをしっかり説明し、患者様に安心していただけるよう配慮しています。
-
迅速な対応と診療:予約の方が優先ですが、出来る限り急患対応もスムーズに行える体制を心掛けており、患者様の状態に応じた適切な診療を行います。
3. 治療後のフォローアップ
急患の方にとっては、治療後のアフターケアも非常に重要です。
痛みや腫れが続く場合や、後日再診が必要な場合は、適切なフォローアップを行います。
また、症状の軽減後は、定期的な歯科検診の重要性をお伝えし、予防歯科のご提案も行っています。
まとめ:
急な歯のトラブルは、誰にでも起こり得ることですが、いしだ歯科クリニックでは、緊急時でもできる限り迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
もしもの時に備えて、ぜひ当院の急患対応について知っていただけると、安心して来院していただけると思います。
ご不明点があれば、いつでもご相談ください。
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EA
毎回歯科医院を変えるのはアリ?かかりつけ歯科医を持つメリットとは | 2025.04.21 |

毎回歯科医院を変えるのはアリ?かかりつけ歯科医を持つメリットとは
こんにちは、いしだ歯科クリニックです。
最近では、ネット予約や口コミサイトが普及し、簡単に歯科医院を選べる時代になりました。
その一方で、「毎回違う歯科医院に通っている」という方も少なくありません。
でも実は、治療中や定期検診のたびに歯科医院を変えることにはリスクもあります。
今回はその理由と、「かかりつけ歯科医」を持つことの大切さについてお話しします。
毎回歯科医院を変えるとどうなる?
1. 治療の一貫性がなくなる
治療の途中で医院を変えると、新しい歯科医師は過去の記録や方針をすべて把握できるわけではありません。
結果的に、同じ検査や処置が繰り返されたり、治療計画がずれてしまうことがあります。
2. 経過観察ができなくなる
定期検診では、前回との比較がとても重要です。
歯ぐきの状態や虫歯の進行、噛み合わせの変化など、継続して診てもらうことで早期発見がしやすくなります。
3. 信頼関係が築けない
通院するたびに医院が変わると、歯科医師との信頼関係が築きにくく、
「本音を言いにくい」「希望が伝わりにくい」と感じてしまうことも。
「かかりつけ歯科医」を持つ5つのメリット
そんな中で大切なのが、信頼できる“かかりつけ歯科医”を見つけて、継続的に通うことです。
メリットはたくさんあります。
1. お口の中の“変化”に早く気づける
過去の状態と比べることができるため、小さな変化にも気づきやすくなります。
2. 無駄な治療や検査を減らせる
既にある情報をもとに診察できるため、余分な検査や処置を省けます。
3. 予防に力を入れられる
生活習慣や磨きグセを理解してもらえるので、虫歯や歯周病のリスクに合ったアドバイスが受けられます。
4. 急なトラブルにもスムーズに対応
いざという時に、あなたの口の中をよく知っている医院なら、より迅速で的確な対応ができます。
5. 治療の相談がしやすい
信頼関係ができていれば、治療の選択肢・費用・期間など、納得いくまで相談できます。
まとめ:かかりつけ歯科医は「お口の健康パートナー」
お口の健康は、人生の質にも大きく関わります。
信頼できる歯科医院と継続的な関係を築くことが、将来的にあなたの歯を守る一番の近道です。
いしだ歯科クリニックでは、患者さん一人ひとりのお口のパートナーとして、
丁寧なカウンセリングと継続的なサポートを心がけています。
「ここなら続けて通いたい」と思える歯科医院を、ぜひ見つけてくださいね。
そして、もし当院がお役に立てるなら、いつでもご相談ください!
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EA
なぜ「妊婦健診」だけでなく「妊婦歯科検診」があるの? ~中央林間駅近くのいしだ歯科クリニック~ | 2025.04.20 |

なぜ「妊婦健診」だけでなく「妊婦歯科検診」があるの?
こんにちは、いしだ歯科クリニックです。
妊娠中の女性が定期的に「妊婦健診」を受けることは、もうすっかり当たり前になっていますね。お腹の赤ちゃんの成長や、お母さんの健康状態をチェックする大切な機会です。
でも実は、**「妊婦歯科検診」**というものがあることをご存じでしょうか?
今回は、なぜ妊婦さんにとって歯科検診が大切なのか、わかりやすくお話ししてみたいと思います。
妊娠中はお口の環境が変わりやすい
妊娠すると、女性の体にはさまざまな変化が起きます。ホルモンバランスが大きく変わることで、歯ぐきが腫れやすくなったり、出血しやすくなったりします。これを「妊娠性歯肉炎」といいます。
さらに、つわりで歯磨きがしづらくなったり、食事の回数が増えることで虫歯や歯周病のリスクも高まるのです。
歯周病は赤ちゃんにも影響する?
歯ぐきの病気、特に歯周病は実はお腹の赤ちゃんにも影響を及ぼす可能性があると言われています。
近年の研究では、歯周病が早産や低体重児出産のリスクを高める可能性があることがわかってきました。つまり、お口の健康を守ることが、赤ちゃんの健康にもつながっているのです。
妊娠中に歯の治療はできるの?
多くの方が「妊娠中に歯の治療ってしていいの?」と不安に思われますが、基本的には安定期(妊娠5~7ヶ月頃)であれば、無理のない範囲で治療が可能です。
ただし、妊娠の時期や体調によっては避けたほうがいい処置もあるため、まずは検診を受けて、必要があれば出産後に計画的に治療することもできます。
妊婦歯科検診を活用しましょう
多くの自治体では、妊婦さんを対象に無料で歯科検診が受けられる制度があります(お住まいの市区町村の母子手帳をご確認ください)。
「特に痛みはないから…」と思わずに、ぜひ妊娠中に一度は歯科検診を受けてみてください。
ご自身の健康はもちろん、赤ちゃんへのプレゼントにもなりますよ。
最後に
いしだ歯科クリニックでは、妊婦さんが安心して受診できるよう、体調やご希望を伺いながら、無理のない診療を行っています。
不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EA
【歯を抜いた後どうする?】 ブリッジ・入れ歯・インプラントの違いと、当院のおすすめ ~中央林間のいしだ歯科クリニック~ | 2025.04.11 |

【歯を抜いた後どうする?】
ブリッジ・入れ歯・インプラントの違いと、当院のおすすめ
こんにちは。いしだ歯科クリニック院長の石田です。
「初めて歯を抜いたあと、何を選べばいいのか分からない」という声を、患者さんからよくいただきます。
歯を1本失ったあと、そのままにせず、何らかの方法で補うことがとても大切です。
放置してしまうと、噛み合わせのバランスが崩れたり、他の歯が動いてしまう可能性があります。
この記事では、歯を抜いた後の3つの選択肢(ブリッジ・入れ歯・インプラント)について、わかりやすくご説明します。
また、当院が何をまずおすすめしているかについても解説いたします。
歯を失ったあとの3つの治療法
1. ブリッジ
ブリッジ治療とは、失った歯の両隣の歯を削り、橋をかけるようにして人工の歯を入れる方法です。
メリット
-
固定式で違和感が少ない
-
見た目が自然で審美性が高い
-
保険適用でできる場合もある
デメリット
-
両隣の健康な歯を削る必要があることが多い
-
支えとなる歯に負担がかかる
-
複数本連続で失った場合には適応できないことがある
2. 入れ歯(義歯)
入れ歯治療は、取り外し可能な人工の歯を装着して、失った歯を補う方法です。保険適用のものと、自費診療で選ぶ精密なタイプがあります。
メリット
-
治療が比較的シンプルで早い
-
身体への負担が少ない
-
費用を抑えやすい(保険適用の場合)
-
状態に応じて調整が可能
デメリット
-
慣れるまでに時間がかかる
-
食事中や会話中に違和感が出ることがある
-
見た目が気になる方もいる
※違和感や見た目の問題がある場合は、ノンメタルクラスプ義歯や金属床義歯などの選択肢もあります(自費診療)。
3. インプラント
インプラント治療は、顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を装着する方法です。
メリット
-
自分の歯のようにしっかり噛める
-
周囲の歯に影響を与えにくい
-
見た目がとても自然
デメリット
-
手術が必要で身体への負担が大きい
-
骨の状態や持病によっては適応できない
-
自費診療のため費用が高くなる
当院のおすすめ:「まずは保険の入れ歯を」
迷っている患者さんに、
私がまずおすすめするのは「保険の入れ歯」です。
理由は以下の通りです。
-
健康な歯を削らないため、他の歯への影響が少ない
-
身体への負担が最小限で済む
-
治療期間も短く、費用も抑えられる
もちろん、入れ歯には慣れるまで違和感があることもあります。
しかし、一度使ってみてから、他の選択肢を再検討することも可能です。
違和感がどうしても気になる場合は、以下のような選択肢もあります。
-
ブリッジ(見た目・固定性重視)
-
インプラント(しっかり噛みたい方)
-
ノンメタルクラスプ義歯(見た目を自然にしたい方)
-
金属床義歯(薄くて快適な入れ歯)
ご相談を重ねながら、一緒に決めましょう
治療の選択には、患者さんご本人のご希望やお考え、生活スタイル、将来の見通しなどをしっかり考慮することが大切です。
いしだ歯科クリニックでは、実際にサンプル模型をご覧いただきながら、納得いくまでご説明・ご相談いたします。
無理に特定の治療をすすめることはいたしませんので、どうぞご安心ください。
まとめ:歯を抜いた後は、そのままにせずご相談を
歯を失ったあとは、「放置しないこと」がとても重要です。
その後の口腔内の健康を守るためにも、早めのご相談をおすすめします。
-
無理なく始めたい方は「保険の入れ歯」から
-
見た目や機能が気になる方には、他の選択肢もご提案できます
まずはお気軽にご相談ください。
ご予約・ご相談は WEB予約ページ またはお電話でどうぞ。
いしだ歯科クリニック
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間4-26-18 アメニティーヒル1F
TEL:046-259-8262
URL:https://www.shika-ishida.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CXGp07OtxAR_EA

