院長コラム
親知らずは抜く?抜かない?
2022-02-13 09:00:02
こんにちは。大和市中央林間の歯医者 いしだ歯科クリニック院長 石田健です。今までに親知らずが生えてきて歯肉が腫れたり、
歯医者でレントゲンを撮影した際に親知らずがあるのを知って抜歯を勧められたことはありませんか?
今回はそんな親知らずについて、
抜いたほうが良いのか、抜かなくてもよいのかについてお話しします。
親知らずとは
親知らずとは、一番奥の歯、前から数えて8番目の歯のことです。
第三大臼歯、親知らず、智歯、8番など色々な呼び方があります。
親知らずは、みんなが生えるものではなく、全く生えない人や全部揃っていない人もいます。
生えてくるのが10代後半が多く、親が知らない間に生えてくるので“親知らず”と呼ぶという説があるそうです。
病気ではないので、他の歯と同じように生えそろっていれば抜歯の必要はありません。
抜歯が必要な親知らずとは?
生え方や状態によって、悪影響が起きてしまった、または今後悪化する可能性がある場合に抜歯を検討します。
①虫歯や歯周病が悪化して治療が困難な場合
親知らずに限らず、再治療が困難なで長期的な保存が望めない時は、
さらに悪化する前に抜歯を検討します。
②斜めに生えてきて、隣の歯にも影響が出るとき
斜めに生えてくると清掃が困難になり、隣の歯の虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
噛むために今後も必要な隣の歯を守るためには、咬むのに無くても支障がない親知らずは抜いた方が良いでしょう。
③上下どちらかしか生えてこない場合
上の親知らずだけが生えて下の歯がなく、かみ合わせの相手がない場合も抜いてしまった方がよいでしょう。
歯が出てくると手前の歯との隙間も大きくなり、汚れが溜まりやすくなります。
抜歯前の検査
上の場合は歯の横、頬骨の内側に上顎洞という空洞が合ったり、
下の場合は下歯槽神経という神経などが歯の近くに通っていることがあります。
それらの位置を確認したり、抜く歯の根の形を確認するためにレントゲンやCTを撮影します。
状況によって、抜歯が困難な場合は口腔外科の専門医に依頼することもあります。
残した方が良い親知らず
親知らずがありますと伝えると、抜かなければいけないと心配される方もいらっしゃいますが、
必ずしもすべて抜く必要はありません。
親知らずに限らず、歯を残すことの方がデメリットが多い場合は抜歯をした方が良いでしょう。
親知らずの手前の歯を失ってしまった場合は、入れ歯やブリッジの支台歯として使えます。
また、根の形や大きさなどの条件には寄りますが、
他の抜いた歯の代わりに移植して使用することもあります。
→移植についてはこちらの記事も参考にしてください。
『歯の移植について』
抜歯するタイミング
ここまでご説明したように、親知らずがあるからと言って必ずしも抜歯必要なわけではありません。
しかし、現時点で問題が起きているだけでなく、将来的に悪さする可能性が高い場合は、
抜歯についてご説明するようにしています。
特に症状がなければ積極的に抜歯をしたいという人は少ないと思います。
ただ、年齢を重ねることによって骨の弾力が減ったり、
全身的な病気(血圧、心臓、糖尿病など)を抱えたり、免疫力が下がったりするなど、
様々なリスクが増える可能性が考えられます。
これらも必ず起きるわけではなく、あくまで可能性の話です。
普段の歯磨きの状態や全身状態も影響しますので、
かかりつけ歯科医院での定期的なメインテナンスをお勧めします。
いしだ歯科クリニック 院長 石田健